北限の海女センター

↑あまちゃん街道(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
NHK「 連続ドラマ小説 あまちゃん 」で何度も出てきた北限の海女素潜り実演場所へ行ってみ
ました。
「小袖海女センター」
■リアス式海岸 のその奥に■
久慈の町から崖と入り江が続く美しい海沿いの 県道268号線 (通称: あまちゃん街道 )を走る
こと20分、三陸復興国立公園 内に「小袖海岸」があります。 太平洋沿岸北三陸 に位置
したこの場所は「 北限の海女 」さんがいる「 海女の国 」と呼ばれているんですって。

↑こんな道を進みます。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
■ 小袖海女センター とは?■
その 小袖海岸 を抜けた先にある小袖漁港周辺が「 あまちゃんのロケ聖地 」と呼ばれる場所。
劇中に登場した漁協、灯台、監視所、素潜りのシーンなどの多数ロケが行われたこの場所は、
まさに「 聖地 」 近くには「 じぇじぇじぇ発祥の地 」という記念碑まで設置されているんですヨ。
その漁港近くに建つ「 小袖海女センター 」は北限の海女の育成・紹介する施設で、拠点となっ
ています。 以前の建物は2011年に発生した東日本大震災で流されてしまったそうですが、
新施設が建設され、2015年4月に営業を再開しました。
1階は観光案内所と産直、2階が北の海女を紹介するコーナー、3階には軽食スペース(海女
café)屋上が展望フロアとなっています。

↑これが「小袖海女センター」(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
■素潜り実演休止中■
この「 北の海女センター 」前の小さな入江では北限の海女後継者育成をかねてウニのシーズンで
ある7月~9月になると土日祝に「北限の海女素潜り実演」を行っているそうですが、今年(2020年
)はコロナウイルス感染防止のため実演は中止となっていたそうです。

↑北限の海女素潜りの入り江(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■北の海女センター は 海女ワールド ■
残念ながら「 北限の海女素潜り実演 」を観ることも ウニ を食べること(そもそもシーズンは7月~9月
くらい)もできませんでしたが、 北限の海女 さんの歴史を観たり、「 あまちゃん 」のセット、衣装、情
報誌を懐かしく眺めたり、美しい入り江を独り占めできたりして、思いのほか充実した時間を過ごせ
ました。

↑続編はここにある。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■まとめ■
とにかく右を観ても左を観てもそこはあまちゃんワールド。 ファンにはたまらないプレイスではない
かと思います。 私も最近、3度目の「あまちゃん」を観終わったところでの訪問でしたので、それは
それは感慨深かったです。 感動!
→あまちゃんが好き

↑あの灯台の今はこんな感じになっています。(EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ)
【メモ】
小袖海女センター
住所:岩手県久慈市宇部町24-110-2
電話番号:0194-54-2261
営業時間:9:00~16:30
お休み:1/1
入館料:無料
駐車場:無料多数


スポンサーリンク
コメント
No title
しかし綺麗な海!!!飛びこみたくなりますが、灯台からは飛びこめませんね(w
2020-12-04 09:21 JADE3 URL 編集
1207Blue2
2021-01-02 22:58 Re:JADE3さま URL 編集