スポンサーリンク

幻のうに弁当 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

幻のうに弁当

5D4_2070_2009_PS19.jpg
↑三陸鉄道の久慈駅 この駅舎内でうに丼売っています。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

久慈に行って食べたかったもののひとつに「幻の駅弁」がありました。どうしても食べたかった
ので、行く数日前に予約しちゃいましたヨ。(笑)

うに弁当 (三陸リアス亭)

5D4_2062_2009_PS19.jpg
↑駅構内(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■幻のうに弁当■
三陸鉄道久地駅構内にある「三陸リアス亭」で売られているこの商品、通常一日20個の数量
限定販売している駅弁で、予約なしではなかなか買えない「幻の駅弁」と言われています。
朝ドラ「あまちゃん」に出てくる北三陸鉄道(架空)の「夏ばっぱのうに丼」のモデルとなったもの
だそうです。 劇中では丸いどんぶりでしたが、三鉄のうに弁当は四角い容器に入っています。

5D4_2055_2009_PS19.jpg
↑これが三陸リアス亭(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■朝一なら予約なしで買える■
気持ちがハヤりすぎて開店直後の7時に行き、予約した旨を伝えると、「朝いちばんなら予約
なくても買えるのよ。よっぽと食べたかったのね。 ありがとうございます。」 と言われてしま
い、赤面。(苦笑) 

一時期は大変な人気だったそうですが、今は午前中早い時間であれば予約しなくても買うこ
とができるそうです。 ただ、どうしても食べたい方は予約がベストですヨ。

5D4_2054_2009_PS19.jpg
↑こんな感じで売っています。 (次々作っています) (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

日本一売れている駅弁は神奈川県の「崎陽軒のシウマイ弁当」

■実食■
購入した「うに弁当」(1,570円)も持ってびっくり。 結構ずっしり!  
蓋を開けてまたまたびっくり。  幻のうに弁当は幸せ色で溢れていました。

うにの出汁の効いたご飯の上にびっしりと蒸しうにが敷き詰められていて、見ているだけでニヤ
ニヤしちゃう。 載っているのが蒸しうになので甘く、ちょっと硬めのごはんとの相性がばっちり! 
このうに丼、話題性だけでなく美味しいです。 食べに来てよかった。

5D4_2084_2009_PS19.jpg
↑ゲットォ!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■まとめ■
数年前まで「うに」は苦手な食べ物だったのですが、今では大好き! やっぱり産地で食べると
違いますね。 お弁当は蒸うになので、甘さもあって、最高に美味しかったです。 あぁ、幸せ。

5D4_2141_2009_PS19.jpg
↑念願のウニ丼がこの手に!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

駅弁「いかめし」 北海道の岩三沢駅へ買いに行ってみました
個人的にお気に入り 神戸の「ひっぱりだこ飯」

5D4_2151p_2009_PS19.jpg
↑美味しい! 蒸しウニなので甘い! (EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

【メモ】
三陸リアス亭
住所:岩手県久慈市中央3-38-2 三陸鉄道久慈駅舎内
電話番号:0194-52-7310
営業時間:7:00~16:30
お休み:不定休
駐車場:未確認

三陸リアス亭そば(蕎麦) / 久慈駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント