びっくりドンキー始まりの店

↑雰囲気がステキ!(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
全国区のハンバーグレストラン「びっくりドンキー」の一号店へ行ってきました。
「ハンバーグレストラン ベル大通り店」
■同い年のレストランです■
1968年創業の今年で52歳になる「びっくりドンキー」は、全国に337店舗(2019年12月調べ)
展開するハンバーグがウリのファミリーレストランです。 独創的な店舗外観と、料理がワン
プレートで提供される「ディッシュ」というスタイル、ジョッキで飲める「いちごみるく」、白玉が
隠れているパフェ「メリーゴーラウンド」など美味しいだけでなく、目でも楽しませてくれる演
出が楽しいお店です。
「びっくりドンキー」の名でお店がオープンしたのが北海道札幌市(1980年)なので北海道
生まれのように思われていますが、実は盛岡市にあった「ハンバーガーとサラダの店 べる」
というお店が発祥なんですヨ。

↑これが証拠(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■ほとんど同じだけど。。。■
この「ベル」お店の看板こそ違いますが、店内に入りメニューを見ると「びっくりドンキー」その
もの。 観音開き大きなメニューボードやディッシュの木のプレートなどは、同じものが使われ
ていて違いがないように思いますが、注意深く見るとちょっとした違いに気づきます。
まず、入口の足元マットに「ベル」の文字。 紙お手拭きにも「ベル」の文字。 最大の違いは
店内の雰囲気。 1階の古い洋館のような内装も他のお店にはなく独特なのですが、2階フロ
アが凄いんです。 なんとお座敷! 畳張りなのはもちろん、床の間や板間の廊下なんかも
あって、和の雰囲気全開! 座敷でびっくりドンキーのハンバーグディッシュを食べるなんて、
このベルでしかできない経験ではないでしょうか。

↑これも証拠のひとつ。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
→昔食べに行った時に頼んだお子様ランチの旗が「ベル」でした
■お店のある場所■
そんな「びっくりドンキー」の一号店があるのは、ロードサイドではなくで、盛岡駅から1kmほど
離れた盛岡市大通というところ。周りには雑居ビルが立ち並ぶ街の中にあります。 専用駐車
場はありません。
■メニュー■
びっくりドンキーとメニューは一緒ですので、あえて書きません。(笑)
名物のメニュー表だけ載せておきますね。

↑観音開きのメニュー表(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■食べたもの■
食べたのはド・定番の「チーズバーグディッシュ」
おそらく「びっくりドンキー」で提供されているものと同じでしょうが、元祖のお店で食べると一味違う
から不思議。 雰囲気もスパイスのひとつなんですね。(笑)

↑やっぱこれだよね。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■まとめ■
私、30年ほど前の学生時代に八王子に通学していて、その時に見つけた「びっくりドンキー八王子
店」にハマり、当時は随分と通った記憶があります。
そんな想い出のお店の一号店、感慨深いです。 ご興味ある方はお近くまで行かれた時に是非!

↑今度は二階のお座敷で食べたいな。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
→これもまたびっくりドンキー系列の店舗です「ハーフダイム」
【メモ】 2020年10月現在
ハンバーグレストラン ベル大通り店
住所:岩手県盛岡市大通1-4-7
電話番号:019-629-2245
営業時間:8:00~0:00
お休み:なし
駐車場:なし
ハンバーグレストラン ベル 大通店 (ハンバーグ / 上盛岡駅、盛岡駅、仙北町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
スポンサーリンク
コメント