スポンサーリンク

平塚市西端の日の出 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

平塚市西端の日の出

1207Blue_1207Blue_1X8A4220.jpg
↑フィッシュ、オン!?(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

自宅に帰ってきても早起きしちゃう。(笑)
せっかくなので、平塚市の西端で日の出を観てきました。

平塚沖総合実験タワー

■平塚沖合のインベーダー■
平塚海岸に立つと相模湾の沖合にインベーダーのようなヘンテコな形の人口建造物があることに
気づきます。 平塚市袖ヶ浜の沖合1kmにあるこの塔は「平塚沖総合実験タワー」と言って、科学
技術庁・防災科学技術研究所(現在:独立行政法人防災科学技術研究所)が1965年に建設した
もので、波浪・水位・流れ・水温・風など、平塚沖の海象と気象を観測している観測塔です。

平塚市民であれば小さい頃から見慣れているのでなんとも思いませんが、知らない人が見ると
不思議な光景なようで、たびたびメディアでも紹介されています。

なるほど珍百景でも紹介されました

1207Blue_1207Blue_1X8A4260p.jpg
↑爽やかな朝です。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■平塚からは水平線から太陽が上がらない■
私の住む平塚市は相模湾岸のほぼ真ん中にあります。 残念ながら年間を通して平塚海岸から
水平線から朝日が昇る様は観えないのですが、今の時期は日の出の位置がだいぶ海側にズレ
ているので、三浦半島先端付近から昇ってくる太陽を観ることができます。

■今の時期ならではの日の出が見られます■
今の季節は太陽がだいぶ南側から出てくるので、冬のこの時期は平塚沖総合実験タワーと日の
出のコラボを観ることができるんですヨ。 毎日昇ってくる位置がズレていくので、ネットなどで調べ
る必要がありますが、平塚の西端の花水川河口から大磯港のあたりでその光景をみることができ
ます。 12月29日は「磯っぺ」の前(箱根駅伝の平塚中継所ちかく)あたりが鑑賞ポイントでした。

箱根駅伝まとめ

1207Blue_1207Blue_1X8A4272p.jpg
↑とっても素敵な光景です。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

■駐車場はここが便利■
逗子市から大磯町までの相模湾沿い、湘南・西湘地区では海辺に車を停められる駐車帯が少なく、
毎回駐車に苦労します。 平塚海岸から大磯海岸についても同様で、なかなかありません。
今回、平塚沖総合実験タワーと日の出を見るために使った駐車場は「大磯海水浴場パーキング」と
いうこところ。
ここは300円/時と有料になりますが、海岸へのアクセスがし易いのでお勧めです。

平塚沖総合実験タワー記事

1207Blue_1207Blue_1X8A4314.jpg
↑今日も一日頑張ろう。(EOS_5DMark4+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)

【メモ】
花水レストハウス前 (現在は閉店更地)
住所:神奈川県平塚市唐ヶ原
駐車場:大磯海水浴場パーキング(300円/60分)など

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント