スポンサーリンク

ハセストのやきとり弁当 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

ハセストのやきとり弁当

5D4_8337_2103_PS21.jpg
↑函館市内を中心に13店舗あります。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

函館のご当地グルメと言われるやきとり弁当食べてみました。

ハセガワストア やきとり弁当」

■コンビのやきとり弁当がご当地グルメ?■
函館市にあるご当地コンビニチェーン「ハセガワストア」の「やきとり弁当」が美味しい!っていう
話を聞いたことありませんか? 芸能人やメディアが紹介したことで一躍有名とり、今では函館と
代表するご当地グルメとして知られるようになりました。

5D4_83222_2103_PS21.jpg
↑注文票(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■ハセガワストアとは?■
その「やきとり弁当」を売る「ハセガワストア(通称:ハセスト)」は函館市に13店舗(2019年10月
現在)を展開しているローカルコンビニエンスストアで、通常のコンビニ機能のほか調理・イート
インスペース(ない店舗もあるそう)があって、出来立てのやきとりやお弁当・軽食などを食べる
ことができる作りとなっているのが特徴です。

5D4_8323_2103_PS21.jpg
↑焼いてマス(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

■名物のやきとり弁当■
そのハセストの代名詞が「やきとり弁当」
1978年、偶然で誕生したというやきとり弁当は、海苔の乗っかったご飯の上に串に刺さった焼き
たてのやきとりが載っただけというシンプルなもの。 やきとり(感じの「焼き鳥」でないところが
ミソ)と言っていますが、使用している肉は、豚! 道南地域では「やきとりと言ったら豚肉」なん
だそうです。 

5D4_8348_2103_PS21.jpg
↑これがハセストのやきとり弁当(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■メニュー■
訪問した時のメニュー(抜粋)は以下。 
やきとり弁当・やきとりは「ご注文書」に手書きで記入して、通常の商品購入レジで手渡しする
システムとなっています。この「やきとり弁当」は「小・中・大」「たれ・塩・塩だれ・旨辛・みそだ
れ」が選べ、よりどりみどり。
値段表に小数点以下が書かれていますが整数値が商品金額となります。

・やきとり弁当(ミニ):380.16.60円
・やきとり弁当(小):490.32円
・やきとり弁当(中):600.48円
・やきとり弁当(大):730.08円
・ジャンボやきとり弁当:860.76円
・やきとり弁当野菜ミックス:480.60円
・やきとり弁当バラエティ:600.48円
・やきとり弁当W:600.48円
・つくね弁当:530.28円
・チーズソーストッピング:51.48円
・温泉玉子トッピング:51.84円

5D4_8325_2103_PS21.jpg
↑メニューの一部(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■まとめ■
函館出身のGLAYが紹介して超・有名になった「ハセガワストアのやきとり弁当」
出来立てのやき豚が海苔ご飯の上に載っているんですから、美味しいに決まっていますよね。 
見た目のシンプルさ、たかがコンビニの弁当と侮るなかれ。 旅の想い出になること間違いなし! 
チャンスがありましたら是非食べてみてください。

5D4_8353p_2103_PS21.jpg
↑まるで玉手箱!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

5D4_8357_2103_PS21.jpg
↑メチャうまです。(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)

【メモ】
ハセガワストア 五稜郭店
住所:北海道函館市五稜郭町4-14
電話番号:0138-52-3511
営業時間:24時間
お休み:未確認
駐車場:無料店前数台

ハセガワストア 五稜郭店その他 / 五稜郭公園前駅中央病院前駅杉並町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント