宮古no瓶ドン

↑お店外観(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
半年ほど前の話ですみません。備忘録的に載せておきます。
岩手県宮古市の新名物という「瓶ドン」を食べてきました。
「味処 海舟」
■宮古市とは?■
岩手県の沿岸部、三陸海岸に位置する宮古市は、太平洋三陸海岸に面する港町。 本州最
東端のまちとしてして、また岩手県の太平洋沿岸の都市では一番人口が多い市(約5.8万人
(2021年3月))として知られています。
目の前に「三陸漁場」と呼ばれる世界有数の漁場があり、漁業・水産業が盛んで、新鮮な魚
介類で溢れる美味しいものが沢山ある町です。
■瓶ドンとは?■
岩手県沿岸では牛乳瓶にうにを詰めた「牛乳瓶入り生うに(瓶うに)」という保存スタイルが
昔から行われてきました。 新鮮な生うにを殺菌した海水と共に詰めることで、新鮮さを保っ
たままにできるそうです。
そんな「瓶うに」にヒントを得て2018年に考案されたのが宮古市の新名物「瓶ドン」
宮古の旬の食材を牛乳瓶に入れ、お客さんが自分でご飯の上にあけて食べるという「見て
(視覚)・盛り付けて(触覚)・食べる(味覚)」五感を刺激する体験型グルメだそうです。
ウニやいくら、お刺身などが牛乳瓶に詰められた姿はカラフルで見た目にも美しく、SNS映え
すること間違いなし! ご飯に載せた後だけでなく、載せる前にも楽しめるなんて、楽しいです
よね。
現在(2020年)この瓶ドンは宮古市内の食事処10店舗、宿泊施設3施設で提供されています。

↑推してマス。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■その名は白雪■
多数あるなか、今回食べに行ったのは宮古市の景勝地「浄土ヶ浜」近くにある「味処 海舟」と
いうお店。 ここの瓶ドンは「花瑠瑠」(ホノルル)と「白雪」(しらゆき)の2種。
ホノルルは野菜系の瓶ドンだったので、今回は「白雪」を選んでみました。
この白雪、全体的に白くまとまっていてまさに「しらゆき」って感じ。 中にはタラ,イクラ,メカブ,
長いもが入っていました。
・花瑠瑠(ホノルル):1,350円
・白雪(しらゆき):1,350円

↑キラキラしてるぅ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
■実食■
その「白雪」 提供されてびっくり!
キラキラした照明台の上に載せられていてカラフルに色が変わるんです。この演出、凄い。(笑)
ひとしきり瓶に入った姿を目で見て楽しんだあと、ご飯の上に載せてみました。 自分で好きな
ように盛り付けられるのって楽しい! なかなか上手に盛り付けられて、触感も楽しませてもらい
ました。
最後に味覚、タラ(おそらく昆布締め)のお刺身のねっとりさ、また長いものツルツル、メカブのコリ
コリが素晴らしく、堪能させていただきました。

↑載せてみました。おいしそう!(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)
→青森駅近くの古川市場で食べる「のっけ丼」が楽しい
■まとめ■
ただ美味しいだけでなく、目で見て、盛り付けて、味わえる、なんて素晴らしいご当地グルメでは
ないかと思います。
昨年(2020年)6月からは通販も始まり、自宅でも三陸海岸の海の幸を楽しめるよになったたそう
です。 ご興味ありましたら是非注文してみてください。
【メモ】
味処 海舟
住所:岩手県宮古市築地1丁目1-38
電話番号:0193-62-1319
営業時間:11:30~15:00 17:00~22:00
お休み:未確認
駐車場:無料多数
味処 海舟 (和食(その他) / 宮古駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
スポンサーリンク
コメント