スポンサーリンク

福田パンの工場隣接のお店 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

福田パンの工場隣接のお店

5D4_2060_2104_PS21.jpg
↑今回は工場地帯にあるこのお店へ。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

一回だけでは語れない、岩手県盛岡市のご当地グルメの一つ「 福田パン 」今回は工場隣接の
店舗で食べてきました。

福田パン 矢巾店  (食べログ)

■福田パンとは?■
コッペパンサンドの火付け役と言われる「福田パン」
しっとりフワフワのコッペパン(ソフトフランスパン)は一度食べたらクセになること間違いなし! 
60種以上あるというトッピングから好きなものを2種組み合わせ自分好みの味が作れるのが特徴で、
その組み合わせは数千通りもあるそうです。
その美味しさと楽しさを求め、全国からファンが買いに来るんですって。

5D4_2074_2104_PS21.jpg
↑さぁ、今日は何食べヨ?(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

全国の「ご当地パン」を食べ歩き

■メニュー■
パンはコッペパン一種類なのですが、中に挟むジャムや具材がものすごい数あって、挟み込む
具材によって値段が変わります。 レギュラートッピングのほか季節限定や店舗限定など、60種
類以上もあるそうです。

5D4_2066_2104_PS21.jpg
↑(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

メニューはこちらをご覧ください

■注文の仕方■
山ほどあるメニューの中からトッピングを注文するのも大変なのですが、注文の仕方もちょっと難解。
いくつかルールがあるので書いておきますね。

・コッペパンに二種類まで組み合わせることができる(3種類は不可)
・通常はミックス、半分ずつ塗る「半々」を注文できる
・甘い系と調理系は合わせられない
・甘い系は組み合わせた方の高い方の値段となる
・調理系は組み合わせた商品によって値段が変わる<調理系+トッピング>
・もとから二種類の調理系パンに他のトッピングを組み合わせると一つがなくなる

5D4_2064_2104_PS21.jpg
↑注文するときのルール(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■実食■
今回食べたのは「イチゴミルク+あん」と「コンビーフ」
「イチゴミルク+あん」(163円)は「甘い系のパン」 おススメとなっていたので、注文してみたの
ですが、これが合う! こうなると他の組み合わせも試してみたくなります。
「コンビーフ」(280円)は「調理系のパン」 コンビーフにはもともとポテトサラダがトッピングされて
いるので正確に書くと「コンビーフ+ポテトサラダ」となります。
こちらは人気商品というだけあって、完成度も満足度も高かったです。次回もリピ決定です。

5D4_2077p_2104_PS21.jpg
↑今回は「イチゴミルク+あん」と「コンビーフ」(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

■まとめ■
やっぱり美味しい福田パン、次回は何を食べようかな。
今から楽しみでならないです。 盛岡へ行くことがありましたら是非お立ち寄りください。

5D4_2079_2104_PS21.jpg
↑コンビーフ超美味しい!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)

【メモ】
福田パン矢巾店
住所 : 岩手県紫波郡矢巾町広宮沢第11地割502-1
電話番号 : 019-697-8400
営業時間 : 7:00~17:00
お休み : 日曜日
駐車場 : 無料多数

福田パン 矢巾店パン / 矢幅駅岩手飯岡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント