スポンサーリンク

EOSR6購入 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

EOSR6購入

1207Blue_IMG_5278.jpg
↑初のフルサイズミラーレス一眼(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)

新しい相棒を手に入れました。いよいよフルサイズのミラーレス一眼デビューです。

CANON EOS R6

■EOS R6とは?■
昨年(2020年)8月27日に発表されたキヤノンのフルサイズミラーレス一眼「EOS R6」はキヤノンの
ミラーレス一眼デジカメで4番目(EOSR→EOSRP→EOSR5→EOSR6)に発売された商品です。
現在メインカメラとして使用している「EOS5D MarkⅣ」よりも小さく、軽く、画素数も少ない「R6」ですが、
オートフォーカス性能,描写性能,連射性能,暗所撮影性能,操作性などすべてにおいて性能が格段
に向上したモデルとなっています。

<CANON EOS R6 仕様> (EOS 5D MarkⅣ)
発売時期:2020年8月(2016年9月)
映像エンジン:DIGIC X(DIGIC 6+)
CMOSセンサー:35mmフルサイズ 有効2010万画 (約3,040万画素) 
レンズマウント:RFマウント(EFマウント)
重さ:598g(800g)
ファインダー:OLEDカラー電子ビューファインダー(光学)
手ブレ補正機構:ボディー内手ブレ補正搭載(なし)
常用ISO感度:ISO100-204800 (ISO100-102400)
撮影:最高約約20コマ/秒 (7コマ/秒) 
AF:6072ポジション(61点)
モニタ:3.0型(3.2型)
WiFi:搭載 (搭載)
4K動画対応:対応(対応)

■使用感■
私的に「R6」を購入した決め手は「オートフォーカス性能」と「ボディ内に手ブレ補正が搭載」された
ところ。 どちらも撮影技術があればカバーできるものなのですが、拙い私には心強い味方となる
からです。
それと「携帯性」。 「EOSR6」とレンズの組み合わせで1.3kgくらい。 今までの「EOS 5D MarkⅣ」は
カメラとレンズで2kgくらいあったので、通勤カバンに入れて持ち歩くのはちょっとしんどかったんです。
USBで、またモバイルバッテリで充電できるようになったというのもうれしいです。 

■まとめ■
まだ少しだけしか使用していないので感想は変わるかもしれませんが、今のところ購入してマイナス
に思ったことはゼロ。 

今までカメラを買い替えた時には「あっ、きれいに映るな」「操作性が良くなったな」って思う程度でした
が、今回のR6は、良い意味で劇的変化。 何もかも違って感動しまくり。

もちろん描写性能も良くなっているのですが、とにかく安定感がスバラシイんです。 
今までストレスに感じていた「ブレちゃってうまく撮れない」というものがなくなりました。 撮れた写真は
あまり変わらないかもしれませんが、写真を撮る楽しみが再燃しました。 いやぁ、これからが楽しみ!

1207Blue_IMG_5285p.jpg
↑これからもよろしく。(EOS_M6+EF-M32mmF1.4_STM)

~1207Blue2の一眼デジカメの歴史~
CANON EOS 10D     使用期間:2003年07月~2006年09月(3年2ヶ月) 不明
CANON EOS 10D     使用期間:2003年07月~2006年09月(3年2ヶ月) 不明
CANON EOS 30D     使用期間:2006年09月~2008年09月(2年)  不明
CANON EOS kissX2    使用期間:2008年08月~ (継続中)   約82枚/日
CANON EOS 5D MarkⅡ  使用期間:2010年02月~2012年07月(2年5ヶ月) 約46枚/日
CANON EOS 5D MarkⅢ  使用期間:2012年07月~2017年03月(4年8ヶ月) 約55枚/日
CANON EOS 5D MarkⅣ     使用期間:2017年04月~2021年04月(3年) 使用中

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

おめでとうございます。

ご購入おめでとうございます。
 
 先ほど、ヨドバシカメラで実機を触ってきました。深いグリップにしっかりとしたボディ。確かに軽いですね。私は小さいカメラに慣れてしまったので、大きく感じました。(笑)

 これからも素晴らしい写真を期待しています。

1207Blue2

とうとう手を出してしまいました。店員さんに「今在庫ひとつです、これがなくなると次にいつ入るかわかりません」と言われて決心しました。(載せられたかな?苦笑)
実際アダプターリングは在庫切れで高価な方を購入するしかなく、また、24-105は2か月待ちとの話(実際はキャンセルが出て2週間で手元の来ました)ですぐには手に入りませんでした。売れているようですね。
まだ一ケ月も使用していなので結論はつけれませんが、すべてにおいて素晴らしいです。5D2→5D3→5D4はそれほどの感動はなかったのですが、今回は衝撃的過ぎでした。画質、描写、AF、操作性が別次元です。時代の流れって凄い。これで言い訳できなくなりました。(苦笑)