震生湖が国の登録記念物に

↑久しぶりに来てみました。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)
秦野市にある「震生湖」が国の登録記念物に登録されたというので、久しぶりに散歩してきました。
「震生湖」
■震生湖とは?■
秦野市にある「震生湖」は、1923年に起きた関東大震災の際に地滑りがおきて堰き止められて
形成された「日本で一番新しい自然湖」です。
雑木林に囲まれたくぼ地のようなところにあってため池のような雰囲気。周囲約1 km、最大水深
10mで流入河川などがないので水が濁っているのですが、春には桜が夏には新緑、そして秋
には紅葉と四季を感じられる散策が楽しめるスポットです。

↑橋の上では釣り禁止。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)
■国の登録記念物に登録■
そんな震生湖が「関東大震災の震災遺構や貴重な地質遺産である」という観点から今年(2021年)
3月26日、国登録記念物(動物、植物及び地質鉱物関係)に登録されました。

↑新緑がステキです。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)
■散策路が整備されていました■
周囲に散策路があって30分ほどで一周廻ることがでる「震生湖」
自然を感じられる良い雰囲気なのですが、倒木や危険場所があったりしておススメできるもの
ではなかったのですが、今回歩いてみたら手摺が付いたり、一部にはウッドチップが敷かれる
など、整備が進んでいました。まだ根っこが生えていたり、案内が不十分だったして安全とは
言えませんが、以前よりも大分歩きやすくなりました。

↑こんなところもありますが。。。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)

↑ウッドチップが敷かれ、整備されたところも多いです。(EOS_R6+RF24-105mmF4L_IS)
■震生湖のあるところ■
震生湖があるのは秦野市今泉というところ。 最寄りの駅は小田急秦野駅で、駅からは3km
ほど離れています。 駐車場は湖畔に10台くらい、震生湖北側の上部に20台くらいあります。
いづれも無料となっています。
■まとめ■
車で現地へ行き、すぐに四季折々の自然散策ができるという手軽さが最大の魅力だと思い
ます。 この環境、いつまでも守っていきたいですね。
お近くまで行かれましたら是非アソを運んでみてください。

↑良い雰囲気です。(EOS_R6+EF70-200mmF2.8L_ISⅡ)
~震生湖の秋の姿~
震生湖紅葉なう (2012.11.25)
晩秋の震生湖(2011.12.17)
震生湖2011・秋(2011.11.27)
震生湖2010秋2(2010.11.24)
震生湖2010秋1(2010.11.23)
【メ モ】
震生湖 (シンセイコ)
所在地:神奈川県秦野市今泉1814
TEL:0463-82-8833(秦野市観光協会)
営業時間:-
入園料:-
駐車場:無料(上部20台 湖畔10台)
スポンサーリンク
コメント