水曜日は皆既月食ですヨ

↑2018年1月31日の皆既月食 (EOS_5DMark4+EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ 鬼トリミング)
明後日(5月26日)は晴れになること祈りましょう!
「皆既月食」
■3年ぶりの天体ショー■
月面に地球の影が落ちる「皆既月食」
月が地球の影で覆われて真っ黒になるわけではなく、満月が赤黒い「赤銅色(しゃくどう)」になる
ことで知られる天体現象です。赤っぽいオレンジと不思議な色ですが、これは地球大気を通り抜け
たわずかな太陽光が月を赤く照らした現象なんですって。
そんな「皆既月食」を明後日の5月26日(水)の20時頃から観ることができます。
日本全国で完全な皆既月食が観られるのは約3年振りとなるとのことですから、楽しみですね!
・皆既月食(前回):2018年1月31日
・皆既部分月食 :2019年7月17日
・皆既月食(次回):2022年11月8日
→前回(2018年)1月31日の皆既月食はこんな感じでした
■スーパームーンと重なる■
今回の皆既月食は「スーパームーン」と同時に起こる珍しいタイミングとのことで「レッドスーパー
ムーン」と呼ばれるそうです。 その年で一番大きな満月が皆既月食になるなんて、なんかすごい!
・スーパームーンと皆既月食(前回):1997年9月
・スーパームーンと皆既月食 :2015年9月28日(日本からは見えなかった)
・スーパームーンと皆既月食(次回):2033年10月8日
■皆既月食が見える場所■
今回の皆既月食、当日の月が出てくる方角は「南東」
月の出のタイミング(場所によっては既に)で部分食が始まっているそうですので、地平線の見える
南東が開けた場所がおススメとなるそうです。
→地元神奈川県平塚市だったら湘南平は候補となりそうですね
■皆既月食が観られる時間■
東京都の場合、18時27分頃月が上がってきて、18時45分頃から満月が欠けはじめ、21時52分頃に
満月に戻るそうです。 その間、皆既食は20時09分頃から20時28分頃までの20分程度と予想されて
います。(国立天文台)
東京都では月が上がってから部分食となるようですが、北海道西部や東北地方西部・中部地方西部
・西日本などでは、部分食が始まった状態で月が上ってくる(月出帯食(げつしゅつたいしょく))という
現象となるそうです。
・月の出:18時37分頃(福岡19時11分・仙台18時39分・札幌18時51分)
・部分食のはじまり:18時44分頃 (福岡・仙台・札幌 地平線の下)
・皆既食の始まり:20時9分頃
・皆既食が最大となる:20時18分頃
・皆既食の終わり:20時28分頃
・部分食の終わり:21時52分頃
■まとめ■
貴重な天体ショー、当日の天候、気が気でないですよね。テルテル坊主作らねば!
ご興味ある方、水曜日の夜は夜空を見上げることを忘れずに。
スポンサーリンク
コメント