久慈市に行ってみた

↑これが「八戸久慈自動車道」だ!(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
自動車専用道路が開通してグッと近くなったと聞いたので、行ってきました。
「岩手県 久慈市」
■あまちゃんのまち久慈■
岩手県久慈市は単身赴任している青森県の八戸市から50kmほど太平洋岸を南下したところに
ある漁業と海女さんが有名な港町です。
8年前(2013年)のNHK連続テレビドラマ「あまちゃん」の舞台、そして昨年(2020年)3月に公開
された「星屑の町」のロケ地として知られていますよね。
人口は約32万人(2021年4月1日)、人口密度は52.2人/km2です。
(ちなみに地元神奈川県平塚市は3,799人/km2)

↑続編は北三陸にある(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
→今でも「あまちゃん」が好き。つい最近も全話見返しました(笑)
→「星屑の町」も素敵な映画でしたね
■ぐっと身近になりました■
青森県八戸市から岩手県久慈市へ向かうには、今までであれば太平洋岸を走る一般道の国道
45号線を使って1時間30分ほどかかっていたのですが、今年(2021年)3月に「八戸久慈自動車
道」が全線開通し、半分ほどの時間で行くことができるようになりました。
この「八戸久慈自動車道」は復興道路(三陸沿岸道路)の一部として整備、2021年3月に全線開
通となった自動車専用道路で、現在は無料区間となっています。

↑こっ、これって?!(EOS_5DMark4+EF100mmF2.8L_Macro_IS)
→青森県八戸市の陸奥湊駅前のイサバのカッチャ

↑「北限の海女」今年は素潜り実演する入り江。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)
■ワクワクが止まらない■
「あまちゃん」の舞台となった小袖海岸の「北限の海女」今年は素潜り実演やるかな?
これからの季節は「うに」もシーズンとなるし、「久慈琥珀博物館」や日本一の白樺林という「平庭
高原」日本唯一のトンネル水族館「もぐらんぴあ」にも行ってみたい。
近くなった久慈市、通ってしまいそう。

↑ウニの時期、次回はじっくり散策しよう。(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

↑小袖海岸エリアにあるつりがね洞(EOS_5DMark4+EF24-70mmF2.8L)

↑いまでも久慈はあまちゃんで溢れている。(EOS_5DMark4+EF35mmF2_IS)
スポンサーリンク
コメント