スポンサーリンク

もり家@さぬき - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

もり家@さぬき

IMG_9455_2105_PS21.jpg
↑お店外観。(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

うどん県で食べた「 讃岐うどん 」の記録 (PC閲覧推奨)

まずは「 カレーうどん 」から。 かき揚げおろしうどん の人気のお店で、あえてカレーうどん食べた
のですが、メチャウマでした。

本格手打 もり家 本店

■うどん県■
日本一小さな件、香川県 。香川県といえば、うどん県というほどうどんが根付いている土地で、
讃岐うどんをを食べさせるお店は708軒(2014年調査)もあるそうです。 
人口1万人当たりのそば・うどん店数が全国第1位なんですって。(5.92店)
実際に本場の高松市に行ってみると、大げさでなく右も左もうどんやさんという感じで圧倒され
ます。喫茶店などでもうどんた食べられるというのですからびっくりですよね。

■ もり家 とは?■
そんな讃岐うどんのお店で溢れる高松市には製麺所で提供しているところから平日でも行列の
できる超・有名店まで、色々なお店があります。

今回食べに行った「 本格手打 もり家 本店 」さんは、ぶっかけうどんに大きなかき揚げの載った
「 かき揚げおろしうどん 」が有名なお店です。
この「 もり家 」さん、2019年には東京都港区浜松町に支店を出したことで話題になりましたよね。

IMG_9460p_2105_PS21.jpg
↑店内風景(EOS_M6+EF-M11-22mmF4-5.6IS_STM)

■メニュー■
食べに行った時のメニュー(抜粋)は →こちら
このお店は、机にメニュー表が置かれていて席で注文する「フルサービス」のお店です。

メニュー・価格・サービス等は変更されている可能性がありますので、注文前にご自身でご確認
願います。

■食べたもの■
今回食べたのは「 カレーうどん 」(550円)
コシが強くのど越しが良いのと、優しい出汁が特徴の讃岐うどんなので「わざわざカレーを入れ
なくても」と思うかもしれませんが、このカレーが美味しかった。もちろん、麺や出汁のクオリティが
高いというのもあるのでしょうが、スパイシーなカレーが入ることで美味しさが倍増! 今まで食べ
たカレーうどんの中で一番の美味しさでした。

大阪で食べた「得正うどん」も美味しかったなぁ

IMG_9481p_2105_PS21.jpg
↑カレーうどん(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■お店の場所■
お店があるのは「高松空港」から高松市へ向かう国道139号線(通称:空港通り)から県道13号へ
入ったところ。 高松市街からは離れていますが高松空港から5kmほどしか離れていないので、
空港から移動するとき、空港へ向かうときに気軽に立ち寄れる立地です。駐車場は店前に沢山
ありました。(無料)

IMG_9487p_2105_PS21.jpg
↑プリプリのうどんにスパイシーなカレーが合う!(EOS_M6+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■まとめ■
個人的にコシが強く、出汁の美味さに加えて「安い」というのが讃岐うどんの特徴だと思っている
のですが、このお店はちょっと高めの価格帯。
でも、とっても美味しいんです。 人気店で行列が出来がちですが、空港からも近いので是非立ち
寄ってみてください。

香川県まとめ

【メモ】 2020年7月現在
本格手打 もり家 本店 (もりや)
住所:香川県高松市香川町川内原1575-1
電話番号:087-879-8815
営業時間:10:30~20:00
お休み:木曜日
駐車場:無料多数(40台)
創業:2001年7月
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。

本格手打 もり家うどん / 高松市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5



batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント