スポンサーリンク

大将の日 the finel - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

大将の日 the finel

1207Blue_5D4_7848.jpg
↑店内風景(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

平塚市紅谷町にある「味噌の大将」で毎月公表だったお得なイベントが最後だというので、
娘たちと食べてきました。

味噌の大将 (食べログ)

■大将の日 the finel■
この「味噌の大将」の看板メニューはズバリ「味噌らーめん」
いくつものこだわりの味噌を使っていて、濃厚で、甘くて、クセになる美味しさで、ファンも多い
そうです。

その絶品の味噌らーめんがお得に食べられる日、それが「大将の日」というイベント。 
毎月最終木曜日のこの日は、終日、通常770円の味噌ラーメンが550円で食べられちゃうん
ですヨ。

ファンにはとっても嬉しいスペシャルデーなのですが、残念ながら今月で終わりとなってしまい
ました。

1207Blue_5D4_7850.jpg
↑大将の日 the finel (EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

オープンは4年前、味噌の大将の説明はこちら

■メニュー■
食べに行った当日のメニュー(抜粋)は以下。 今回は「大将の日」ということで、味噌ラーメンを
食べてきました。

・角煮味噌らーめん:1,023円
・味噌らーめん:770円
・ブラック味噌らーめん:902円
・辛ネギ味噌らーめん:957円
・野菜たっぷり味噌らーめん:913円
・悪ガキ味噌らーめん:930円
・大きな唐揚げ:(2個)286円 (5個)660円
・焼餃子(5個):330円 
・大きな唐揚げセット(大きな唐揚げ2個+小ライス):330円
・焼餃子セット(焼き餃子5個+小ライス):385円
・ハイカロリー丼:550円

1207Blue_5D4_7854.jpg
↑メニューの一部(EOS_5DMark4+EF16-35mmF2.8LⅡ)

■食べた感想■
今回食べたのは「ノーマルの味噌らーめん」(次女)と味噌らーめんに味玉トッピング(長女)、
辛ネギトッピング(私)の3品。 
甘さを感じる味噌スープと存在感のある麺、食感を残し炒められた野菜が最高!卓上のすり
おろしにんにくを入れると、より一層深みが増して、極上になりました。

1207Blue_5D4_7866p.jpg
↑撮影会終了。(苦笑)(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■味噌の大将があるところ■
お店があるのは平塚駅の中心商店街の端っコで、平塚駅西口を北側に降りて徒歩3分くらいの
場所になります。 近くにはお気に入りのお店がいっぱい!

→家系ラーメンのお気に入り「松壱家
→平塚を代表する塩ラーメンのお店「秀膽
→ちょっとクセがあるけど、昔からの通い店「天ぷら井上
→地獄の辛さがよいのなら「地獄の担担麺 天竜本店

1207Blue_5D4_7855.jpg
↑辛ネギタワーです。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

■まとめ■
「大将の日」がなくなってしまうのは残念ですが、ファンが離れることはないでしょうね。 
ここの味噌らーめんはホントに美味しい!
甘めの味噌ラーメンがお嫌いでなければおススメです。

1207Blue_5D4_7877.jpg
↑いい天気だったなぁ。(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

1207Blue_5D4_7888.jpg
↑なので、食後は冷たいものを。(笑)(EOS_5DMark4+SIGMA35mmF1.4DG_Art)

今、冷たいものって言ったら#14 KANAGAWAフラペチーノですよね

【メモ】 2021年7月現在
味噌の大将
住所:神奈川県平塚市紅谷町9-10
電話番号:0463-59-9311
営業時間:11:00~0:00 (通常時)
定休日:無休
オープン:2017年6月30日
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。

味噌の大将 平塚本店ラーメン / 平塚駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント