大館市のえだまめワッフル

↑朝採れ枝豆 使用のウワサのスイーツゲットです。( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )
秋田県大館市名物 の 枝豆 を使った ワッフル を食べてきました。
「 えだ豆ワッフル 」
■ えだまめのまち 秋田県大館市 ■
秋田県は枝豆の一大産地。 生産量は全国5位以下なものの、東京都中央卸売市場への出荷
量が日本一(2015年)になるなど、栽培が盛んなんだそうです。
枝豆の旬が7月後半から10月ということで、今がまさにど真ん中! まちの中には「えだまめの
まち大館」という文字が溢れていました。

↑ソフトクリームとワッフル( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )
→ えだ豆ソフトクリーム 食べたヨ
■枝豆スイーツ■
そんな大館市の8つの菓子店からなる「 倶楽部スイーツ 」なる団体が枝豆を使ったスイーツの
開発を行っているそうです。 枝豆もなか , 枝豆の焼ドーナツ , 枝豆ゆべし , 枝豆ラスク ,
香り五葉かすてら などなど、ちょっと調べただけでもいくつも出てきました。ソフトクリームを食べ
たときに感じた宮城県の「 ずんだ 」との違い、きっと、どの商品も枝豆味の濃いスイーツなんで
しょうね。
■ 枝豆ワッフル 発売■
そんなスイーツのうち、今回食べたのは「 枝豆ワッフル 」 (324円)という商品。
これ、秋田県産の朝採れした枝豆ペースト状にして加工した枝豆あんを使ったワッフルなんです。
収穫後、時間が経つと鮮度が落ちる枝豆なので、朝採れしたものをすぐに加工しているというと
ころがミソなんですって。 ワッフルに枝豆あんと生クリームがサンドされていました。

↑ずんだと生クリームがサンドされています。( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )
■ 感想 ■
冷凍品だったので半解凍させ、冷たい状態で食べたので、まるでアイスのようの食感。
上品な甘さと枝豆の風味、濃い味が楽しめました。予想通り!これ、美味しい!!
■ 枝豆ワッフル を食べた場所 ■
この「枝豆ソフトクリーム」を買ったは大館駅前にある「大館市観光交流施設 秋田犬の里」
というところのお土産コーナー。 冷凍品のため陳列はされていませんでした。
→ 秋田県グルメ
■まとめ■
この施設では秋田県や大館市の観光情報をはじめ、秋田県や秋田犬にちなんだお土産を買う
ことができるほか、秋田犬に会えたりします。
駐車場も完備していますし、無料の施設ですので、お近くまで行ったら是非お立ち寄りください。
→ 秋田県 まとめ
【メモ】 2021年8月
大館市観光交流施設 秋田犬の里
住所 : 秋田県大館市御成町1丁目13−1
電話番号 : 0186-42-4360 ( 大館市観光協会 )
営業時間 : 9:00〜17:00
定休日 : 未確認
駐車場:無料多数
秋田犬の里 お土産コーナー (その他 / 大館駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0


スポンサーリンク
コメント