スポンサーリンク

大館市のえだまめソフト - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

大館市のえだまめソフト

R6210042_2109_PS21.jpg
↑施設の紹介はまた改めて。 秋田県が可愛いんだよなぁ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

秋田県大館市名物の枝豆 を 使った ソフトクリーム を食べてきました。

えだ豆ソフトクリーム

■ えだまめのまち 秋田県大館市 ■
秋田県北部に位置する人口約7万人の大館市では、甘い枝豆が収穫されることで知られていて、
これを特産にしようと2014年から「えだまめのまち大館」としてPR活動しています。 
比内地鶏の堆肥を利用したオーガニック栽培、昼夜の寒暖の差で甘く、10種以上の品種を育て
長く楽しめる、などの特徴があり、じわじわ認知度が上がっているそうです。

R6210045_2109_PS21.jpg
↑これも美味しいんですヨ。 パンもお餅も ずんだ いや、違った 枝豆味 になります。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )

■ えだ豆ソフトクリーム 発売■
そんな自慢の枝豆を使った商品開発も盛んで、大館市内ではいくつもの枝豆スイーツを食べることが
できます。今回は「 枝豆ソフトクリーム 」( 400円 )を食べてみました。
色はほんのり黄緑色。ピスタチオ色かな?  秋田県産枝豆ペーストを使ったソフトクリームだそうです。

R6210047_2109_PS21.jpg
↑メニュー表( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )

■ 感想 ■
「 枝豆 って要は 仙台 で言う ずんだ のことでしょ」って思い、味を想像していたのですが、良い意味で
裏切られました。
仙台のずんだほど甘くないのですが、味わい深い。 そう、山形のだだちゃ豆や青森の毛豆のような
感じ。  もともとのソフトクリームがミルキーなのでガツンとした枝豆の味は楽しめませんが、なかなか
美味しいソフトクリームでした。

R6210056p_2109_PS21.jpg
↑今回はミックスを食べてみました。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )

■ えだ豆ソフトクリーム を食べた場所 ■
この「枝豆ソフトクリーム」を食べたのは大館駅前にある「大館市観光交流施設 秋田犬の里」というとこ
ろのお土産コーナー。 
ソフトクリームしかありませんが「枝豆ソフトクリーム」を食べられるのはここだけだそうです。

5D4_1401_2109_PS21.jpg
↑いたるところに秋田犬!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )

青森のご当地ソフトクリームまとめ

■まとめ■
この施設では秋田県や大館市の観光情報をはじめ、秋田県や秋田犬にちなんだお土産を買うことが
できるほか、秋田犬に会えたりします。
駐車場も完備していますし、無料の施設ですので、お近くまで行ったら是非お立ち寄りください。

秋田県 まとめ

【メモ】 2021年8月
大館市観光交流施設 秋田犬の里
住所 : 秋田県大館市御成町1丁目13−1
電話番号 : 0186-42-4360 ( 大館市観光協会 )
営業時間 : 9:00〜17:00
定休日 : 未確認
駐車場:無料多数

batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント