学生調理 と グッディ

↑ネーミングが面白いですよね。 学生調理 ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )
秋田県 で昔から愛されている 地域限定 の ローカル袋パン を食べてみました。
「 たけや製パン新商品 」
■ 秋田のご当地製パン ■
昔から食べられ、愛されているのに現地に行かなければ買えない、食べられない、その土地の
人しか知らないご当地製パン工場のつくるパンってありますよね。 ローカル袋パン というそうです。
現在、単身赴任している青森県のお隣、秋田県にも「 たけや製パン 」という 秋田県民に愛されて
いるご当地製パン会社があり、昔からつくられている ローカル袋パン があるそうです。
→ 青森県 のご当地パンと言えば「 工藤パン 」
→ 福島県郡山市 の ご当地パン 「 クリームボックス 」
→ 滋賀県のご当地パン 「 サラダパン 」
→九州のご当地パン 「 リョーユーパン 」
→大阪 のご当地パン 「 サンミー 」
→ 石川県小牧市 の「 ホワイトサンド 」
■ タケヤ製パン って?■
「 たけや製パン 」は、秋田県秋田市に本社のある1951年創業の秋田県ご当地製パン会社、販売
エリアは秋田県と近隣県となっていて、秋田県内ではとっても人気でメジャーなのに他県ではあまり
知られていません。
「 学生調理 」「 アベックトースト 」「 粒あんグッディ 」「 バナナボート 」などロングセラー商品も多く、
秋田県民のソウルフードになっているそうです。
→ ヤマザキ の まるごとバナナ に技術提供した「 バナナボート 」
→「 たけや製パン 」の「 アベックトースト 」とは?
→ 青森県三沢市にある「 川守田パン 」で販売する「 イモスパ 」もがっつり系
■ 学生調理 と グッディ ■
今回買ってきた「 学生調理 」「 粒あんグッディ 」
秋田県民 でない人にはどんなパンか想像もつきませんよね。(笑)
「 学生調理 」は、1986年に高校の売店でがっつり系の調理パンとして試作販売したところ爆発的
人気となったことからその名が付いたと言われています。 コッペパン に 魚肉ソーセージフライ 、
ナポリタン 、 サラダ が入ったお弁当のような 調理パンです。

↑これが 学生調理 ( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )
→ 青森県三沢市にある「 川守田パン 」で販売する「 イモスパ 」もがっつり系
「 粒あんグッディ 」は 粒あん と マーガリン がサンドされた 菓子パン。
名古屋のあんバター のような感じですが、こちらは塩気が強めで食べ応えがあります。
袋ごと潰してマーガリンとアンを混ぜて食べるのが、 秋田県民スタイル なんだとか。(笑)
今回は期間限定販売されている「 安納芋 」入りを買ってきました。

↑今回は 粒あんグッディ の9月新発売 のを買ってみた。( EOS_5DMark4 + SIGMA35mmF1.4DG_Art )
■まとめ■
ご当地製パン会社って変わったものがあるので、面白いですよね。
秋田県に行ったら「 たけや製パン 」お忘れなく。
→「たけや製パン直売店」へ行ってみました
スポンサーリンク
コメント