平塚八幡宮元日渡り初め

↑初日の出前に一枚。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
新年一発目は、元日渡り初め!
「平塚八幡宮元日渡り初め」
■平塚八幡宮とは?■
「 平塚八幡宮 」は 1300年の歴史を誇る相模五社の1社で、初詣には毎年3万人もの参拝者が訪れる
地元一番の神社です。 我が家も子供たちの七五三や七夕やぼんぼり祭りなどの行事で季節の移り
変わりを楽しませてもらっています。
→次女の七五三@平塚八幡宮(2010年)
→平塚七夕まつりの期間中掲げられます@平塚八幡宮
→ぼんぼりまつり@平塚八幡宮
■ 年に一度のプレミアム体験 ■
そんな「 平塚八幡宮 」の初詣のお楽しみと言ったら「元日渡り初め」
平塚駅から平塚八幡宮へと続く表参道は、1978年から国道1号線パイパスにより分断されていて、
鳥居を仰ぎながら参拝することはできなかったのですが、2013年に復活!
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から実施が危ぶまれていましたが、今年(2022年)も実施
されることになり、元旦(1月1日)11~15時の4時間だけ国道1号線を横断して平塚八幡宮へ参拝する
ことが可能となっています。

↑年に一度のプレミアム体験ですヨ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→2019年の様子」
■まとめ■
新型コロナウィルス感染症が未だ収まらない状況ですが、年に一回のプレミアム体験ですので、感染
症対策を万全にしたうえでお出かけください。 今年も良い一年になりそうだ。
~過去の初詣~
寒川町にある「寒川神社」(2021年)
寒川町にある「寒川神社」(2020年)
地元平塚で初詣といえば「平塚八幡宮」(2019年)
寒川町にある「寒川神社」へ初詣(2018年)
寒川町にある「寒川神社」へ初詣(2017年)
地元平塚で初詣といえば「平塚八幡宮」(2016年)
寒川町にある「寒川神社」へ初詣(2015年)
秦野市にある「出雲大社相模分祠」へ初詣(2014年)
秦野市にある「出雲大社相模分祠」へ初詣(2013年)
自宅近くの「日枝神社」で初詣(2012年)
栃木県の「日光東照宮」で遅めの初詣(2011年)
地元平塚で初詣といえば「平塚八幡宮」(2010年)
子供達の通った幼稚園近くの「前鳥神社」に初詣(2009年)
前厄だったので三重県「伊勢神宮」に初詣(2008年)三の重BLOG
青森県八戸市の大きな絵馬で有名な「櫛引八幡宮」へ初詣(2007年)青い森BLOG
無謀にも豪雪の青森県十和田市の「十和田神社」に初詣(2006年)青い森BLOG
【メモ】 2022年1月現在
平塚八幡宮 渡り初め
期間:2021年1月1日 11:00~15:00
住所:神奈川県平塚市浅間町1-6駐車場:無料多数有
スポンサーリンク
コメント