スポンサーリンク

みやかみの湯@湯河原 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

みやかみの湯@湯河原

R6218243_2203_PS21.jpg
↑施設への入り口 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

湯河原町にある 源泉かけ流しの日帰り温泉へ行ってきました。

湯河原町ってこんなところ

みやかみの湯

■湯河原温泉とは?■
神奈川県の東端、熱海市との境にある湯河原町は今から1300年前につくられた日本最古の
歌集「万葉集」で、東日本唯一詠われた歴史ある温泉地です。 静かな温泉郷地で、箱根や
熱海と違い大きなホテルや入浴施設がなく、自然の景観と古式ゆかしい温泉街の風情が残っ
ているのが特徴です。

町を流れる千歳川に沿っていくつもの温泉旅館がありますが、日帰り入浴を行っているところは
少なく、日帰り入浴施設としては5ヶ所のみとなっています。

湯河原町の夏の風物詩、サンバと花火

■ 日帰り温泉 みやかみの湯 ■
湯河原町の端っこを流れる千歳川沿いにある「みやかみの湯」は、2019年1月にオープンした
奥湯河原から湧き出した源泉をかけ流した露天風呂が楽しめる新しい日帰り温泉です。 
施設の1階に露天風呂とラムネの湯、水風呂というメインの大浴場があり、2階に休憩室と貸切
風呂2室があります。

R6218246_2203_PS21.jpg
↑価格表と施設案内( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

ちなみにこの「みやかみの湯」の隣には民泊施設「みやかみの宿」もあります。→みやかみの宿 公式予約サイト

■ 入った感想 ■
「冬、寒いときに温まるために入る」というくらいの温泉とのお付き合いなので、大それたことは
いえませんが、透明無味無臭の温泉なのですが不思議なくらい温まるし、伊豆青石を使用した
という湯舟は肌触り(ちょっとおかしいかな?)がとても良かったです。
露天風呂は道路に面しているので、塀で覆われていて解放感はありませんが、上部は解放、
川の流れる音も聞こえていて、気持ちよく入浴できました。 

R6218249_2203_PS21.jpg
↑露天風呂( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

■ みやかみの湯 利用料金 ■
入浴料金は、880円。  
貸切風呂は予約制で一日限定20組、一組4名まで、使用料は(人数×入浴料)+1,650円 
(土日祝特別期間 +2,200円)となるそうです。 

■ みやかみの湯 のあるところ ■
「みやかみの湯 」があるのは、湯河原の中心地、JR湯河原駅から1kmほどの千歳川沿い、
駐車場は、専用の無料駐車場が施設横に10台分ほど、また近くに10台分ほどが用意されて
いました。

→すぐ裏手に美味しいお豆腐屋さん「とうふ・生ゆば 湯河原十二庵」があります

■注意事項■
この「みやかみの湯」の注意事項は以下。 食事や軽食処もなく、あまり大きな施設ではありま
せんので、ゆっくりのんびりするという感じではありませんが、整然とした施設内は清潔で気持ちが
良かったです。

・小学生以下は利用できません(貸切風呂は可能)
・現在、新型コロナ感染症対策で2階の休憩所「腰掛け処」は使用できません
・貸切風呂料金で大浴場は利用できない
・ちょっとした待ち合わせ場所がない(2階の休憩所が閉鎖のため)

■まとめ■
施設、脱衣所、洗い場、湯舟とも自然美はなく、都会的でちょっとカッコよすぎる感じですが、
温泉はとっても気持ちよかったです。

私が利用した時には利用者が一人だけで広々使えましたが、休日ピーク時などには混雑して
しまうかもしれませんね。 朝7時から22時まで営業しているので、時間をズラして行くというの
も良いかもしれません。

R6218244_2203_PS21.jpg
↑また入りに行きたいな。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

湯河原町のご当地グルメ「湯河原 担々やきそば」

【メモ】 2021年12月
みやかみの湯
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上42-15
電話番号:0465-20-7538
営業時間:7:00~22:00
お休み:なし
入浴料:880円
貸切風呂:(人数×入浴料)+1,650円 (土日祝 +2,200円)

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント