スポンサーリンク

湯河原町の樹齢850年のご神木 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

湯河原町の樹齢850年のご神木

R6218204_2203_PS21.jpg
↑神社に来てみたよ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

せっかく近くまで行ったので、湯河原町にある神社へ行ってきました。

五所神社 (ごしょじんじゃ)

■湯河原町のパワースポット■
湯河原町宮下にある「五所神社」は長寿長命の神「湯の産土神」(うぶすながみ)を祀る神社です。
1300年前土肥郷の総鎮守として創建された社で、源頼朝が石橋山へ出陣する前夜、戦勝祈願の
護摩を焚いたと伝えられている歴史ある神社なんだそうです。(1180年)

■樹齢850年のご神木■
この「 五所神社 」の見どころはなんといっても齢約850年と言われている御神木。
「 かながわの名木百選 」(1984年)に指定された楠の木で、樹高36m、胸高周囲8.2mで存在感
たっぷり! ただならぬパワーを感じます。

R6218232_2203_PS21.jpg
↑御神木( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

■五所神社のあるところ■
この「五所神社」があるのは、湯河原町宮下というところ。湯河原駅から奥湯河原温泉郷へ向かう
道の途中にあります。周りは住宅街ですが、境内は厳かで自然美溢れています。新幹線の高架
近くにあります。



■まとめ■
厳かな神社の境内で七福神巡り。 湯河原温泉へ行った際には是非お立ち寄りください。

R6218223_2203_PS21.jpg
↑七福神もあるよ( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )

【メモ】
五所神社
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1
電話番号:0465-62-5869
参拝時間:24時間
駐車場:無料駐車場有

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント