スポンサーリンク

八幡平ドラゴンアイ2022 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

八幡平ドラゴンアイ2022

1207Blue_5D4_1533-1.jpg
↑八幡平の下は良い天気( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )

雪解けの数週間しか見れない秋田県、絶景の自然現象を観に行ってきました。

八幡平ドラゴンアイ (Dragon Eye)

1207Blue_5D4_1535-1.jpg
↑八幡平アスピーテライン 大深温泉近く ( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )

■ ドラゴンアイ とは?■
岩手県と秋田県にまたがる 八幡平 の頂上(1,613m)付近にある湖沼群のひとつ 鏡沼 ( かがみぬま )
では、5月下旬から6月上旬にかけて「 ドラゴンアイ 」と言われる美しい自然現象が観られます。

この「 ドラゴンアイ 」は、鏡沼 の雪解けが進む際に観られるもので、沼を覆う周りの雪(白)と、
雪解けした部分( エメラルドグリーン )の形が、まるで「 眼 」のようにみえることから名づけられた
ものだそうです。

厳しい自然環境の中にあり、地元の方でもその存在をあまり知られていなかったのですが、2016年に
海外の方がSNSで紹介してから一気に知られるようになりました。
比較的手軽に行けることもあって、シーズンには沢山の人がその姿を観にいく観光スポットとなって
います。

今年は5月23日に朝の情報番組「 THE TIME 」 でその姿が全国紹介され、益々人気となっている
ようです。

1207Blue_R6210579-1.jpg
↑ 八幡平アスピーテライン 山頂付近 ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )


■ドラゴンアイが観られる場所■
ドラゴンアイは 八幡平 の頂上(1,613m)付近にある 鏡沼 で観られる自然現象。
この八幡平の頂上「 見返峠 」には、岩手県盛岡市側からも秋田県鹿角市側からも 県道23号
「 八幡平アスピーテライン 」「 八幡平樹海ライン (無料)」を使って行くことが可能です。 

1207Blue_R6210582-1.jpg
↑駐車場は霧の中( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

雪深い場所で開通後の春先は雪の回廊が観られる場所ですが、6月3日現在、道中残雪はなく、
ノーマルタイヤでOKでした。

■ドラゴンアイが観られる時期■
ドラゴンアイが観られるのは初夏、例年では5月下旬から6月初旬頃の2週間程度が見頃となります。 
今年(2022年)は5月8日頃から沼が姿を現し、6月9日現在「開眼」間近という状況となっています。 

2021年6月20日の開眼後の姿
2020年6月6日はまだ開眼していなかった

■八幡平山頂駐車場 から ドラゴンアイ への行き方■
「 ドラゴンアイ 」のある八幡平山頂付近は整備されたハイキングコースとなっていて、手軽に
散策が可能です。 残雪はありますが、駐車場から整備された山道(階段・石畳の部分もあり)
歩いて15分くらいです。 

1207Blue_R6210583-1.jpg
↑こんな感じの山道です( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■6 月3日の様子 ■
私が行った6月初旬はハイキングコース上に雪が残っている部分がかなりあって、普通の運動靴
ではちょっと厳しいという状態でした。 雪対策の過度の装備の必要はありませんが、最低限の
は必要かと思います。

観に行った当日は、山の下では晴天でしたが、山頂は大荒れ。 気温4℃・強風・小雨・深い霧という
天候で条件が悪く、本来の美しさを楽しむことができませんでしたが、なんとか「ドラゴンアイ」の姿を
見ることができました。

個人的な見解ですが、雪が黒く、形があまりよくなかったです。これからの天候条件に期待ですね。

1207Blue_R6210604-1.jpg
↑霧に包まれて空は観えず( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

1207Blue_R6210600-1.jpg
↑この色が素敵( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )

■ドラゴンアイの鑑賞手引き■
「 八幡平ドラゴンアイ 」の散策をまとめてみました。

・「 ドラゴンアイ 」は岩手県と秋田県の県境、八幡平山頂付近にある
・「 ドラゴンアイ 」が観られるのは例年5月末~6月初旬
・だいたい見頃は2週間 (八幡平観光協会HPでおおよその雪解け状況が分かります)
・最寄りの八幡平山頂駐車場は500円/回 少し下ったところに無料駐車場あり
・駐車場に隣接する「 八幡平山頂レストハウス 」にはトイレ、食堂、お土産屋がある
・この駐車場から「 ドラゴンアイ 」までは徒歩15分程度。急な坂道はないが、積雪の上を歩く
・あまり遅い時間に行くと駐車場数時間待ちになる
・駐車場、ハイキングコースでは携帯電話、インターネットが不通がち
・靴には気を使った方が良い(ヒールを方もおられましたが、相当苦労されていました)
・意外と寒い

1207Blue_R6210650-1.jpg
↑沢山の方が観に来られていました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■まとめ■
念願の開眼の瞬間は観られませんでしたが、3年連続で感動の自然現象を観に行くことができ
ました。 6月9日に開眼したようですので、これから一週間ぐらいは見頃が続くと思います。 
興味ありましたら是非!

1207Blue_R6210667-1.jpg
↑八幡平山頂付近のハイキングコース案内板( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

1207Blue_R6210670-1.jpg
↑せっかくなので「鏡沼」から20分ほど歩いて八幡平山頂まで行ってみた。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

1207Blue_R6210716-1.jpg
↑熊には注意!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

【メモ】
ドラゴンアイ  ( 鏡沼 )
住所: 秋田県仙北市田沢湖玉川 
電話番号:0195-78-3500 (八幡平市観光協会)
駐車場:500円/回 (八幡平山頂駐車場)

batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント