富士山の山肌にみえる灯り

↑灯りが観えた!( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )
湘南平からヘッドライトのの風物詩を見に行ってきました。
「平塚八景 湘南平」 (平塚ナビ)
■関東の富士見百景■
わたしの住んでいる平塚市は富士山が良く見えるのですが、その風景は「関東の富士見百景」に
選ばれているんだそうです。
関東1都8県の128景(233地点)が選定されているなかで「平塚市からの富士」は7地点が選ばれて
いるんですって。 市内の色々な場所から観える富士山、綺麗だもんなぁ。
→富士山まとめ (PC閲覧推奨)
■ 湘南平 の眺望■
そんな 富士山 が見える平塚市の西端には「 湘南平 」という絶景スポットがあります。
標高約181mの 高麗山 ( こまやま )と 泡垂山 ( あわたらやま )の山頂にあるこの場所からは
平塚市の街並みはもちろん、 茅ケ崎 や 江ノ島 などの 湘南地区 、神奈川県の南東部や相模
湾など、ぐるり360°の眺望が楽しめるんです。
この「 湘南平 」と「 富士山 」とは60kmほど離れているのですが、途中遮るものがなく、富士山を
見る絶景スポットにもなっています。

↑ユラユラと光が瞬いて、キレイ!( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )
→地元で一番のお気に入りの場所の湘南平 (PC閲覧推奨)
■登山者のライトが見える■
夏の夜、「 湘南平」から「富士山」を見ると小さな光りが瞬いているのが観えます。
これは、富士山の山小屋の灯り、そして富士山登山者がご来光を見るために登山道を登っている
ライトの光りなんです。
コロナ禍になる前は登山者のライトが登山道を埋め尽くすして光の帯のように見えたのですが、
今年は少し寂しい感じ。。。でも、2020年は富士山登山道が閉鎖していたことを考えれば大分うれ
しい灯りですよね。
■いつまで見られる■
この「 富士山の光の帯 」は富士山が閉山し、山小屋が閉まるまで見ることができます。
今年(2022年)の富士山の閉山予定日は9月10日(土)でしたので、残念ながら現在は観ることが
できません。

↑皆さん、素晴らしいご来光が観えたことでしょう。( EOS_5DMark4 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )
■まとめ■
来シーズン、覚えていたら是非ご覧になってみてください。 今年の光る富士山は終わってしまい
ましたが、現在は「 ダイヤモンド富士 」の最盛期になっています。 チャンスがありましたら是非!
→平塚市から観られるダイヤモンド富士
【メモ】
湘南平 テレビ塔展望台
住所:神奈川県平塚市万田790
開放時間:24時間
料金:無料
駐車場:無料多数
開業:1972年(昭和47年)4月
スポンサーリンク
コメント