横浜大さん橋2022年9月

↑大桟橋から観る横浜への入り口。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
少し前( クライマックスシリーズを行っていた頃 )になりますが、横浜港へ夜景を観に行って
きました。
「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」
■横浜港大さん橋国際客船ターミナル とは?■
横浜港の主要発着埠頭として2002年に完成した「 大さん橋 」は「 横浜港大さん橋ふ頭 」と
「 横浜港大さん橋国際客船ターミナル 」で構成された埠頭です。
「 飛鳥II」 の母港で、横浜の海の玄関口として海外からの大型クルーズ客船などが寄港
する国際的ターミナルで、異国情緒があり、利用客も多いです。
「大さん橋」の屋上には愛称を「クジラの背中」というウッドデッキ・芝生があり、24時間無料で
入れる港湾施設になっていて観光・夜景見物スポットとなっています。

↑クジラの背中( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→クイーン・エリザベス号(Queen Elizabeth) 横浜港 初寄港 (2014年)
→世界最大級の高速フェリー「ナッチャンWorld」寄港 (2010年)
■絶景だけど寒い■
この「クジラの背中」から観る構図は良く横浜を紹介する冊子やポスターなどになるので
有名ですよね。
みなとみらい21地区のビル群、また山下公園などの横浜港が一望できるスバラシイ眺望が
楽しめるのですが、海に突き出ているため風が強いことも多く、かなり寒いです。
行かれる場合は防寒対策を忘れずに。

↑ここから観える景色が素敵。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■大さん橋への行き方■
電車の場合「 大さん橋 」に一番近い駅は「 みなとみらい線 日本大通り駅 」になります。
(3番出口から直線距離で500mくらい)
少しも歩きたくない方は「 横浜市営バス26番系統」 か「 周遊バス 赤いくつ(Cルート)」 を
利用して「大さん橋客船ターミナルバス停」まで行く方法がおススメです。

↑神奈川県庁が蒼く光る( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→大さん橋 入口にある「ぺニーズダイナー」のハンバーガーがウマイ (2010年)
■まとめ■
ちょっと行きづらい場所にありますが、横浜でも屈指の夜景スポットですので、チャンスが
ありましたら是非足を運んでみてください。

↑大さん橋近くの スカンディヤ の 人魚姫像 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→地元平塚市の人魚姫像 (PC閲覧推奨)
【メモ】
横浜港大さん橋国際客船ターミナル くじらの背中
住所:神奈川県横浜市中区海岸通1丁目1−4
電話番号:045-211-2304
開放時間:24時間開放
料金:無料
スポンサーリンク
コメント