スポンサーリンク

皆既月食2022秋@青森 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

皆既月食2022秋@青森

20221108_1-Resiz.jpg
↑途中雲で隠れてしまいましたが、部分月食から皆既はじめまでの連続写真です( EOS_5DMark4 + EF135mmF2L )

昨夜(11月8日)に皆既月食がありました。 自宅のある神奈川県ではキレイに見られたそう
ですが、単身赴任先の青森県十和田市では部分月食から1時間くらいしか見ることができま
せんでした。

皆既月食

■当日の天候■
当日の天候、全国的には晴天となり絶好の観測状況だったそうですが、青森県各所(ばら
つきはあったようですが)では雲に覆われ、また雨も降ったりするなど、良い条件で観測する
ことができませんでした。(前回の2021年5月の時とは逆パターンですね)

前回の5月の皆既月食のときは、意気込んで青森県八戸市にある「葦毛崎展望台」へ観に
行ったりしたのですが、今回は夕方から雲が多くなってきたので早々に諦め単身赴している
部屋のベランダに三脚を据えてお手軽撮りしてました。

_6223879_Instagram-Resiz.jpg
↑オゾン層が作り出す「ターコイズフリンジ」が観えました。( EOS_R6 + EF300mmF4LIS )

2021年5月の皆既月食@青森県八戸市

結果的に部分食の始まりから皆既の始まりくらいまで1時間ほどは観ることができたのですが、
その後は雲が広がり、やがて雨が降ってくるという悪天候に。 最終的に部分食の終わっても
雲は晴れず、皆既月食が終わりました。悲

■一年半ぶりの皆既月食■
月面に地球の影が落ちる「皆既月食」
月が地球の影で覆われて真っ黒になるわけではなく、満月が赤黒い「赤銅色(しゃくどう)」になる
ことで知られる天体現象です。赤っぽいオレンジと不思議な色ですが、これは地球大気を通り抜け
たわずかな太陽光が月を赤く照らした現象なんですって。
 
今回の皆既月食は昨年(2021年)5月以来の約一年半ぶりだったそうです。

今回は皆既月食だけでなく「惑星食」も起こりました。 「皆既月食」と「惑星食」が同時に起こる
のは442年ぶり(1580年7月)たったそうです。

_6223920_Instagram-Resiz.jpg
↑最後まで見たかった。。。( EOS_R6 + EF300mmF4LIS )

■次回の皆既月食■
ささ、次回次回。 次の皆既月食は3年後の2025年9月8日にあるそうです。 
今から準備は早すぎますが、良い条件で観察できることは願っておきたいと思います。

皆既月食(前々回):2018年1月31日 @神奈川県平塚市
皆既月食(前回):2021年5月26日 @青森県八戸市
・皆既部分月食(今回) :2022年11月8日 @青森県十和田市
・皆既月食(次回):2025年9月8日
・皆既月食(次々回):2026年3月3日
・皆既月食(その次):2029年1月1日

■まとめ■
貴重な「皆既月食」に加えて、400年以上ぶりに同時に起こった自然現象「惑星食」を観られ
なかったのは残念でしたが、全く見られない地域もあったみたいなので、少しだけでも月食が
観られてよかったです。

次回は三年後、さて、次回はどこで観ているのかな? 

単身赴任先の青森県を紹介中「青い森BLOG」



batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント