火を噴くゴジラ@男鹿半島

↑ゴジラ岩ですって。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
夕暮れ時、 絶好のタイミングで 男鹿半島 の人気景勝地へ行くことができました。
「ゴジラ岩」
■ゴジラ岩とは?■
男鹿の端っコ、南西端にある 潮瀬崎 (しおせざき )というところにある「 ゴジラ岩 」は
3000万年前の火山の噴火によりできた奇岩です。
夕日をバックに逆光で観た姿はゴジラそのもの! 夕焼けの太陽を口元に合わせた
タイミングで観るとまるで「 ゴジラが火を噴いているように見える 」と紹介され、全国
的に有名になりました。
旅行雑誌じゃらんの「 行ってみたい夕日絶景ランキング 」の第2位(2018年)に選ばれ
たり、メディアで紹介されることも多くなり、1995年に「ゴジラ岩」と命名されたそうです。

↑潮瀬崎の紹介( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
■ゴジラ岩のある場所■
ゴジラ岩 があるのは、 秋田県男鹿市船川港門前 にある 潮瀬崎 (しおせざき )と呼ばれる
磯場にあります。
秋田市内から「 道の駅おが 」まで約40km、その「 道の駅おが 」から県道59号線を12kmほど
走ったところにあります。 間近まで車で行けますし、駐車帯もあるのですが、ちょっと行きづらい
場所にあります。

↑絶好のタイミング!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
→GAOから26kmくらいです
■ベストシーズン■
「 ゴジラ岩 」を観るならやっぱり夕焼けのタイミングが良いですよね。
幸運にも今回はたまたま観ることができましたが、本来は観るのが大変難しいそうです。
最適なのは4月頃と10月頃、夕焼けが出る、水平線の近くに薄雲がある日が狙えればベストと
いうことでした。

↑きたぁ~!( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
■まとめ■
シルエットはゴジラそのもの。自然にできたものとは思えない素晴らしさでした。
非常に行きづらい場所にありますが、お近くまで行くことがありましたら是非立ち寄ってみて
ください。

↑まさにベストなタイミング。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )

↑カミさん夢中( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
【メモ】
ゴジラ岩
住所:秋田県男鹿市船川港門前
電話番号:0185-24-9141(男鹿市観光課)
営業時間:24時間
お休み:なし
駐車場:無料多数


スポンサーリンク
コメント