男鹿半島の先端の水族館

↑男鹿半島の先端にあります。( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )

↑目の前が岩礁というロケーション( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
前回行って超・感動だった 男鹿半島 の先端の 水族館 へまたまた行ってきました。
「秋田県立男鹿水族館 GAO」 (ガオ)
■ 男鹿半島 先端にある 水族館 ■
秋田県の端っコ 男鹿半島 の先端、日本海の荒波打ち寄せる岩場という絶好のロケーションに
ある「 秋田県立男鹿水族館 GAO 」は秋田県立の水族館です。 秋田県唯一の水族館という
ことで盛りだくさん。 東北地方唯一という「ホッキョクグマ」の展示、男鹿の海を模したという
水量800tの巨大水槽「 男鹿の大水槽 」など、規模も内容もかなり気合の入っています。

↑男鹿の大水槽 は見ごたえあり( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
施設名のGAO(ガオ)を逆さに読むと「オガ」 シャレが効いてますね。
■GAOのあるところ■
この「 秋田県立男鹿水族館GAO 」があるのは男鹿半島の先端近く。 秋田市内から向かうと
60kmほど離れていて、ちょっと、いや、かなり行きにくい場所にあります。

↑展示水槽も多いです。( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
→水族館規模日本1位は「名古屋港水族館」(愛知県)
→水族館規模日本2位は「海遊館」(大阪府)
→水族館規模日本3位は「鳥羽水族館」(三重県)

↑さすがなまはげの地( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
■感想■
前回単独で遊びに来て感動しまくりだったのは初めてだからと思っていましたが、この「秋田県
立男鹿水族館 GAO 」かなり面白く、3時間ちょっと滞在しちゃいましたヨ。

↑ホッキョクグマが大迫力!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )

↑ハタハタの子供も展示あり( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
水槽の数、海獣たち、展示している魚の数も多くて見ごたえ十分! 県営ということで入館料が
安いというのもおススメポイントです。
男鹿観光の際は、是非お立ち寄りください。

↑かわいい子も居ます( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )

↑ババヘラアイスも売ってるヨ。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
→秋田県の観光地・幹線道路で出会える「バナヘラアイス」
【メモ】
秋田県立男鹿水族館 GAO
住所:秋田県男鹿市戸賀塩浜字壺ケ沢93
電話番号:0185-32-2221
営業時間:9:00~17:00(11〜2月は16:00閉館)
お休み:12月第2週から3月第3週までの木曜日
入館料:(一般)1,100円 (小中学生)400円
駐車場:無料多数
開館:2004年7月13日
スポンサーリンク
コメント