スポンサーリンク

なまはげアゲイン - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

なまはげアゲイン

1207Blue_R6217454-1.jpg
↑施設外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

「 なまはげ 」に会いたくてまたまた男鹿半島へ行ってみました。

なまはげ館 (なまはげかん)

1207Blue_R6217360_202211250923455fd.jpg
↑久しぶりに来ました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■ なまはげ とは?■
鬼のような形相で「 泣ぐゴ (子)は居ねがぁ~!」 「悪いゴ (子)はいね~がぁ~!」と大きな
出刃包丁を振りかざし、桶を持って家にやってくる「 なまはげ 」 超、怖いですよね。

1207Blue_R6217365.jpg
↑男鹿半島言えばなまはげ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

「 なまはげ 」は、200年以上前から秋田県男鹿半島および周辺集落で伝承されている民芸で、
国の重要無形民俗文化財に指定(1978年)またユネスコ無形文化遺産にも登録(2018年9月)
された秋田県の伝統行事です。

1207Blue_R6217372_20221125092348b9d.jpg
↑なまはげ大集合( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

「 なまはげ 」が現れるのは「 大みそかの夜 」
仮面をつけて藁の衣装を身にまとった「なまはげ」が家に来訪して大きな音を立てて暴れまわる
様はまるで鬼のようですが、実は「なまはげ」は来訪神で、厄払い・無名息災・豊作祈願などを
祈願する行事なんだそうです。 

1207Blue_R6217387.jpg
↑夜道で出会ったら泣いちゃうレベル( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

また、子供たちの怖い存在となることで、教育の一環としての役目もあるんですって。
(トラウマにならなければ良いけど)

■ご時世で優しくなっている?■
家に上がって大声を出す、子供を怖がらせる「 なまはげ 」
超・コワイ存在の「 なまはげ 」ですが「子供をいじめている」 「包丁が凶悪事件を連想させる」
「家が汚れるから家に上がってほしくない」などとという否定的な声があるそうで、随分と様子が
かわっているそうです。 ちょっと寂しいですね。

1207Blue_R6217361.jpg
↑なまはげの変身コーナーは現在はアプリで。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■なまはげの館■
そんな男鹿半島で伝承されてきた「 なまはげ 」の歴史や民俗文化すべてが分かるのが今回
行ってきた「 なまはげ館 」という施設。

なまはげ伝承ホールで上映される「 なまはげの一夜 」というオリジナル映画を観て「なまはげ」の
歴史を知り、「 なまはげの変身コーナー 」で「 なまはげ 」になり、「 神秘のホール 」で150枚もの
本物の なまはげ面 を観て、歴史を感じちゃいましょう。
*現在 新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から変身コーナーはアプリを使っての変身と
なっています。

1207Blue_R6217388.jpg
↑なかなか素敵な映画でした。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■男鹿真山伝承館■
そして今回の目的「男鹿真山伝承館」へも行ってみました。
「なまはげの館」に隣接して建っている民家(曲家)で行われるのは「 なまはげ訪問疑似体験 」
地元の人しか体験することのできない大晦日に現れる なまはげ の姿を体験することができます。
なまはげ は むやみやたらと暴れるのではなく伝統としきたりに基づき行動していることを知りました。

1207Blue_R6217431-1.jpg
↑なまはげ訪問体験ができます。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

■まとめ■
「 なまはげ館 」「 男鹿真山伝承館 」楽しいです。ちょっと行きづらい場所にありますが、男鹿半島
観光した際はぜひとも立ち寄っていただきたい施設です。特に「 男鹿真山伝承館 」は必観ですヨ。

1207Blue_R6217432-1.jpg
↑閻魔帳( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

1207Blue_R6217473-1.jpg
↑なまはげ 奥が深い( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

【メモ】
なまはげ館
住所:秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢
電話番号:0185-22-5050
営業時間:8:30 ~ 17:00
お休み:なし
駐車場:無料多数
入館料:550円(小中高生275円)  共通入館料:880円(12~3月 1,100円)
オープン:1999年7月23日(2013年4月リニューアル)


batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント