迎春ねぶた2023

↑今年のテーマは 瓊瓊杵尊と木花咲耶姫( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
3年振りに行動制限のないお正月、混在していると思いつつも初詣は元旦に平塚市のお隣の寒川町に
ある寒川神社へ拝殿参拝に行ってきました。
参拝の楽しみなのが毎年飾られる迎春ねぶた。 今年のものも素敵でした。
「寒川神社 迎春ねぶた」
■寒川神社 初詣の風物詩■
災難・厄よけ・平和を願い毎年元旦から節分まで神門に迎春ねぶたを飾るというこの行事、2001年から
始まって今年は23回目となる寒川神社お正月の風物詩です。

↑境内は入場規制がかかっていました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
青森ねぶたとほぼ同じ大きさ(横9m×高さ2.6m×奥行1.7m)、昨年までは北村蓮明師(2013年 ねぶた
大賞・優秀制作者賞受賞)が9年間制作されていましたが、今年は息子の北村春一師によって製作され
たものだそうです。
→青森ねぶた まとめ (PC閲覧推奨)
■今年のテーマは 瓊瓊杵尊と木花咲耶姫 ■
毎年干支をテーマに制作されてきた迎春ねぶたでしたが、干支が一巡して2013年から古事記の
神話にちなんだものになっていて、今年は平和と新型コロナウイルスの終息を願い、「瓊瓊杵尊と
木花咲耶姫」という青森ねぶたが掲げられました。
今年も寒川神社の厳かな雰囲気とマッチしている素敵な「迎春ねぶた」でした。

↑ライトアップした姿がステキ!( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■ライトアップ時間■
この神門に掲げられた「 迎春ねぶた 」日中の姿も雄大でカッコイイですのですが、やはり明りが
灯った姿がおススメ。
正月三が日は常時点灯、1月4日からは日没から22時まで点灯され、ねぶたは2月23日まで掲げ
られているそうです。

↑露店もいっぱい出ていました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
~ 寒川神社 の 迎春ねぶた な過去記事~
2022年 寒川神社 迎春ねぶた
2021年 寒川神社 迎春ねぶた
2020年 寒川神社 迎春ねぶた
2019年 寒川神社 迎春ねぶた
2018年 寒川神社 迎春ねぶた
2017年 寒川神社 迎春ねぶた
2015年 寒川神社 迎春ねぶた
2014年 寒川神社 迎春ねぶた
2013年 寒川神社 迎春ねぶた
2012年 寒川神社 迎春ねぶた
2011年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2010年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2009年 寒川神社 迎春干支ねぶた
2008年 三重県津市 辰水神社 巨大干支 (三の重BLOG)番外
2007年 寒川神社 迎春干支ねぶた (青い森BLOG)

↑今年の流行りはなんでしょう? ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

↑じゃがバターは外せないよね。@長女 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

↑帰る頃には大分 空いていました。 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→寒川神社 参拝記念の 「八福餅」 は季節によっていろいろな味が楽しめます
【メモ】
寒川神社 迎春ねぶた ライトアップ
期間 : 2022年12月20日~2023年2月23日
時間 : 日没~22:00 (点灯) (正月三が日は終夜)
場所 : 神奈川県寒川町宮山3916 寒川神社 神門
TEL : 0467-75-0004
駐車場 : 無料(400台)寒川神社東側
スポンサーリンク
コメント