スポンサーリンク

2023年お正月のTDS事情 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

2023年お正月のTDS事情

batch__6220610_Instagram2212.jpg
↑7時前に到着 列はこんな感じ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

さぁ、ではインパークしてみましょう! 
報告は遊びに行った当日(1月4日)の内容なので、最新情報は直前に個人で確認願います。

東京ディズニーシー (TDS)

■現在の入場方法■
以前は手荷物検査は早い時間から開始されていてゲストは早々に手荷物検査を終え入退園
ゲート前で開園までの時間待機するという形だったと記憶していのたですが、当日は開園時間
直前まで手荷物検査ゲートが開かずに保安検査が開始されませんでした。 
開園時間の少し前に手荷物検査がスタートし、入退園ゲート前エリアがいっぱいとなるくらいの
タイミングで開園時間となるよう調整しているようです。 

私たちは手荷物検査ゲート前15番目くらいに並んでいたのでギリギリで入退園ゲート前エリアに
入れましたが入退園ゲート前エリア前がいっぱいになると保安検査も一旦ストップし、ある程度
まで人が減るまで列を停めているようでした。

・ 手荷物検査場 ( 保安検査 )への整列については制約なし(整列目安線などはなし)
・ 手荷物検査 ( 保安検査 )は開園時間の直前に開始された
・ 手荷物検査は空港にあるような自動検査機で行われていた(以前のような目視ではない)
・ 検温所はなかった
・ 手荷物検査 ( 保安検査 )を抜けた後は入退園ゲート前エリアで今までの列を無視して改めて
 整列しなしていた

■開園時間■
公式HPでは当日の開園時間は午前9時とアナウンスされていましたが、実際は8時15分に
入園することができました。
最近の東京ディズニーリゾートでは、エントランスの混雑緩和の理由で開園時間の45分前から
オープンしているようです。

■現在は ファストパス(FP) がない■
TDS ・ TDL の一部のアトラクションで適用されている「 優先案内整理券 」( ファストパス ( FP )は
待ち時間を大幅に短縮できたり効率的にパークで遊べるなどとっても便利ですよね。

そんな FP ですが、現在は発券を休止(2019年2月から)していていて、代わりに有料の「ディズニー・
プレミアアクセス 」というサービスが行われています。

この「「 ディズニー・プレミアアクセス 」
時間の指定ができるのは嬉しいけど、結構高額(個人的感想)。。。興味ありましたが今回は利用
しませんでした。 ちなみに料金はこんな感じです。

・ ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~ :2,500円/回
・ ソアリン :2,000円/回
・ トイ・ストーリー・マニア! :2,000円/回
・ タワー・オブ・テラー :2,000円/回
・ センター・オブ・ジ・アース :2,000円/回

→>USJには昔から有料の「 ユニバーサル・エクスプレス®・パス 」がありましたよね

_6220681_Instagram2212.jpg
↑( EOS_R6 + EF70-200mmF2.8L_ISⅡ )

■まとめ■
久しぶりの TDS 、随分とシステムが変わっていて驚きの連続でした。
以前あった「 スタンバイパス 」もなくなっているし、現在人気アトラクションを無料で楽しむには
スタンバイで乗るしかないようです。 とはいえ、久しぶりの TDS 、結果的に最高でした。

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント