スポンサーリンク

ラストはセンター・オブ・ジ・アース - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

ラストはセンター・オブ・ジ・アース

_6221835_Instagram2212.jpg
↑さぁ、いってみましょう。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

最後は「 東京ディズニーシー 」( TDS )のシンボル的存在の「 プロメテウス火山 」の下に
あるあのアトラクションへ。

センター・オブ・ジ・アース (Journey to the Center of the Earth)

■センター・オブ・ジ・アースとは?■
「 センター・オブ・ジ・アース 」は、フランスの小説家「 ジュール・ベルヌ 」の「 地底旅行 」を
参考にした映画をモチーフに作られた ジェットコースターアトラクション です。

_6221838_Instagram2212.jpg
↑ワクワクしちゃいますよね。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

ゲストは プロメテウス火山 の下にある ネモ船長 の 研究室 から地下800mの地底世界へ
向かい、 地底走行車 に乗り込んで、地底世界 を探索。 すると突然火山性地震が発生して
コースを外れてしまいます。 その時、噴火が起こり。。。というドキドキの内容です。

■TDR一番コワイ?■
この「 センター・オブ・ジ・アース 」はじめはゆっくりゆったり地底探検しているのですが、
変なアナウンスが流れた(笑)瞬間から速度が上がり、ドバーンと飛び出す驚きの演出。

_6221847_Instagram2212.jpg
↑Qラインの作りこみがすごい。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

最高速度は東京ディズニーリゾート(TDR)1番の75km!(ちなみに2番はスプラッシュ
マウンテンの62km、3番はレイジングスピリッツの60km) 真っ暗闇からグルグルと速度を
上げ加速し、火山から飛び出す勢いは相当なもので、私はTDSで一番コワイと思っている
アトラクションです。

_6221868_Instagram2212.jpg
↑これはアトラクションが終わった後の通路。ここまで作りこまれているのがスゴイ!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■FPはなくスタンバイのみ■
先のインディージョンズと同様に現在「 東京ディズニーシー 」( TDS )では ファストパス(FP) は
休止中となってて「 ディズニー・プレミアアクセス 」といいう有料版FP的サービスが行われています。

_6221945_Instagram2212.jpg
↑プロメテウス火山 絵になるよね。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

この「 センター・オブ・ジ・アース 」はこの「 ディズニー・プレミアアクセス 」の対象となっているの
ですが、今回は利用せずにスタンバイの列に並んでみました。
待ち時間は30分、ニモ船長の研究所、作業場、削岩機の説明図、コレクションなどQエリアの
装飾や小物をじっくり見ることができたので、全く退屈しませんでした。

【メモ】
センター・オブ・ジ・アース
場所:ミステリアスアイランド
所要時間:3分
待ち時間(当日):30分
ディズニーファストパス(FP)対応(休止中) ディズニー・プレミアアクセス対応

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント