なまはげ行事再現@なまはげ紫灯まつり

↑神楽殿にはなまはげが。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

↑沢山の客さんが見つめる中。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
続いての行事は「神楽殿」で行われた「なまはげ行事再現」です。
「なまはげ紫灯まつり」
■ 行事内容 ■
「なまはげ紫灯まつり」は18時から20時半までの2時間半で7つの行事が行われます。
今年(2022年)の行事スケジュールと実施場所はこんな感じでした。

↑吐く息も白い( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
18:00 まつり開始
18:00 鎮釜祭・湯の舞 (広場入口) →下記Youtube 39:00以降
18:20 なまはげ入魂 (参道入口)
18:35 なまはげ行事再現 (神楽殿)
18:55 なまはげ踊り (柴灯火前)
19:05 なまはげ太鼓 (神楽殿)
19:25 なまはげ下山・献餅 (広場・参道)
20:00 里のなまはげ乱入 (神楽殿・広場) →下記Youtube 2:40:00以降
↓おまつりのすべて。 開始33:44秒後のオープニング映像に注目! カッコよすぎる!
■ なまはげ行事再現 ■
会場広場奥にある「 神楽殿 」で行われたのは「 なまはげ行事再現 」
これは、今でも男鹿市内各地で大晦日に行われている「 男鹿のナマハゲ 」を再現したものです。
「 真山神社 」お隣にある「 男鹿真山伝承館 」で行われる「 なまはげ訪問疑似体験 」と同じような
内容でした。

↑なまはげが来ました。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

↑なまはげ台帳( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
→男鹿真山伝承館 の なまはげ訪問疑似体験
■ まとめ ■
今でも男鹿市各地域で大晦日に行われている民俗行事「 男鹿のナマハゲ 」
「子供をいじめている」「包丁が凶悪事件を連想させる」「家が汚れるから家に上がってほしくない」
などとという否定的な声があるそうで、継続していくには大変な状況だそうです。
男鹿の、いや日本の古き良き文化、いつまでも続いていってほしいな。

↑貴重な体験です( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
【メモ】 2023年終了
なまはげ紫灯まつり (せど)
開催日:2023年2月10日(金)・11日(土)・12日(日)
開催時間:18:00~20:30
開催場所:真山神社(秋田県男鹿市北浦真山水喰97)
料金:1,000円(高校生以下無料)
駐車場:無料多数(遠い駐車場の場合はシャトルバス運行有)
連絡先:0185-24-9141(なまはげ柴灯まつり実行委員会(男鹿市観光課内))


スポンサーリンク
コメント