八郎潟のあんごま餅

↑お店外観( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
→なまはげ紫灯まつ りへ行ってきた
「 なまはげ紫灯まつ り 」へ行った時に秋田市 内で泊ったホテルのフロントの方に聞いたお店の
お餅が絶品でした。
「畠栄菓子舗」 (食べログ)
■ 畠栄菓子舗とは?■
畠栄菓子舗 (はたえい )とは、秋田県八郎潟 にある創業1923年の老舗の 菓子舗 (甘味
お餅屋さん)です。 お店の看板商品は 「あんごま餅 」というもので、近くに同じ「 あんごま餅 」を
出す「 土橋開正堂 」さんというお店があり、人気を二分しているんだそうです。

■ あんごま餅 とは?■
この「 あんごま餅 」
二代目店主が店のあんこ餅にごまを付けて食べてみたら非常に美味しかったので商品化した
畠栄菓子舗 発祥のものなんだそうです。
パックに入ったお餅の上にこしあんが敷かれ、その上にすり潰した黒ゴマがどっさり掛かった
ビジュアルはかなりのインパクト。
とっても柔いお餅もびっくりだったのですが、香ばしいゴマと甘さの中に感じる塩気が絶品で
ふわふわしていくらでも食べられちゃう美味しさでした。 あんこが甘すぎないのがイイ!
■ 売っていたもの ■
お餅のほか大福やようかんなどもありましたが、今回はお持ちの紹介します。
小というのが今回買ってきた良くお寿司とかが入っている大きさの容器くらいです。

・ あんごま餅 :(小)650円 (大)1,300円
・ あんこ餅 :(小)650円 (大)1,300円
・ ごま餅 :(小)650円 (大)1,300円
・ ようかん : 500円

■ 畠栄菓子舗 のある場所■
「 畠栄菓子舗 」さんがあるのは、秋田県南秋田郡八郎潟町というところ。
国道7号線から一本入った八郎潟駅近くの昔ながらの商店街の一角にあります。

■まとめ■
事前情報なく泊まったホテルの方に聞いて知ったお店なのですが、香りも良く、とっても美味しい
お餅でした。 さすが米どころですね。 衝撃的な出会い、これだけを買いにまた行きたいな。
<おとなり青森県の美味しいお餅といえば>
→「永井久慈良餅店」の「久慈良餅」 (青森市浅虫)
→「ミサオおばあちゃんの笹餅」 (五所川原市金木)
→「戸田うちわ餅店」 (弘前市)

【メモ】
畠栄菓子舗 ( はたえい )
住所: 秋田県南秋田郡八郎潟町中田8-1
電話番号: 018-875-2719
営業時間: 8:00~19:00
お休み: 火曜日・第1第3水曜日
駐車場:無料多数
オープン:1923年
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*文中の価格は訪問当時のものです。 最新情報は現地で確認ください。
畠栄菓子舗 (和菓子 / 八郎潟駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5


スポンサーリンク
コメント