東北シンカンセンスゴイカタイアイス

↑ホットコーヒーとセットで買うのが定番( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
久しぶりに乗った東北新幹線、テンションが上がって車内販売であのアイスを買っちゃいました。
「スジャータ スーパープレミアムアイス」
■出張といえば新幹線ですよね■
この数年は 青森県 での 単身赴任 が続いてて、出張へ出る機会は少なくなりましたが、かつては
出張で新幹線を多用していました。 散々乗っているのですが 夢の超特急 に乗るときには毎回
ワクワクしちゃいます。
→新幹線な過去記事 (PC閲覧推奨)
■新幹線といえば車内販売ですよね■
そんな新幹線に乗るとつい買ってしまうのが車内販売。 新型コロナウィルス感染症拡大防止
の観点から車内販売が休止になっていたり、制限があったりしたようですが、徐々に再開されて
いるようです。
東北新幹線でも車内販売が復活していて、ホットコーヒーやアイス、お土産品などが買えるように
なっていました。

↑こんな風に溶かします。笑( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
■シンカンセンスゴイカタイアイス■
新幹線の車内販売と言ったら「 スジャータ スーパープレミアムアイス 」)(300円)ですよね。
このアイス、 東海道 ・ 山陽新幹線 、 東北新幹線 、 北陸新幹線 などの 車内販売 / ワゴン
サービスで売っているアイスで、とにかくカチカチなことで有名です。
付属されるスプーン(プラスチック)で食べようとすると、15分以上放置しないとダメなくらい
固い!溶けない!
SNS上で「 #シンカンセンスゴイカタイアイス 」とハッシュタグが付いて投稿されるほど、カタイいんです。

↑スプーンが入らない( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
■カタイ理由■
なぜ固いかというと、長く楽しめるよう空気含有量を少なく、また、乳脂肪分を通常の倍以上と
してあ・え・て、固くしているんだそうです。
かなり濃厚なので、コーヒーやお水とセットがおススメですヨ。
■まとめ
通常は新幹線車内販売で売られているのですが、 東京駅新幹線ホーム の売店・ 東京駅
東海道線新幹線ホーム自動販売機 ・ 東京駅駅弁屋祭 ・ 一部の駅( New Days )などでも
買うことができるようです。 思わず笑っちゃうその固さ、新幹線に乗ったら是非実感ください。

↑10分経っても食べられない。笑( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
→「 シンカンセンスゴクカタイアイス 」新幹線に乗らなくても買えるうです


スポンサーリンク
コメント