となりのちよこちゃん

↑パッケージ( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
岩手県のお隣の青森県八戸市で入手困難大ブレイク中の「チョコQ助」(八戸市 しんぼり )の
激似商品が発売されました。
「となりのちよこちゃん」 ( 巖手屋 )
■ チョコQ助 ブレイク中 ■
「 チョコQ助 」ってご存知ですか? 南部せんべい を製造販売する青森県八戸市にある「 しんぼり 」
という会社が一年前(2021年3月)に発売を始めた商品なのですが、SNSを中心に大ブレイク
しているんですヨ。
割れた南部せんべい(久助)にチョコレートを掛けたこの商品、おひざ元の青森県八戸市はもちろん、
周辺の市町村でも入荷してもあっという間に売れ切れてしまい、購入制限するお店が続出する
ほど。 全然買えないので、メルカリやフリマサイトでは高額で取引されているという状態となって
います。
→チョコQ助 ってこんなお菓子
■巖手屋とは?■
旧八戸藩地域に伝承される「南部せんべい」は青森県八戸市から岩手県の太平洋岸で広く
作られているお煎餅です。 小麦粉を水で練って円形の型に入れた平たく硬いせんべいは、
この地方のお土産として有名で人気となっています。
そんな南部せんべいの製造販売一位の小松製菓の販売会社が岩手県二戸市にある「南部
せんべい乃 巖手屋(いわてや)」さんという会社です。
■ となりのちよこちゃん ■
そんな南部せんべいの最大手「 小松製菓 」さんが満を持して「 チョコQ助 」の対抗商品を発売
開始!その名も「 となりのちよこちゃん 」
「 チョコQ助 」をつくる青森県八戸市は岩手県二戸の「おとなり」 そして「チョコ」でなく「ちよこ」
ちゃんだなんて。。。ネーミングが面白すぎる。

↑これが となりのちよこちゃん だ!( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )
→ちなみに「 チョコQ助 」はこんな感じ
そして、四角い柔めの南部せんべいにチョコが掛かっているビジュアルも激似。
塩気の効いたパリっとした食感の南部せんべいと甘いミルクチョコレートの組み合わせは同じ
ようなのですが、でも、食べてみると意外と違う。 チョコが断然おいしいんです。
さすが、チョコレートに力を入れている 小松製菓 ( 巖手屋 )だ!
→北のチョコレート工場併設の2doorにはプレミアムなチョコがいっぱい
■売っているところ■
この「 となりのちよこちゃん 」「北のチョコレート工場&店舗2door」をはじめ、おひざ元の岩手県
二戸市周辺、そして お・と・な・りの青森県でも販売しています。

↑こんな感じで売っています。@JR八戸駅 ( iphone13ProMax )
■まとめ■
「 チョコQ助 」よりも手に入りやすく、美味しいので人気急上昇中なんだそうです。
南部せんべい製造一位、世界のチョコを知り尽くす「 小松製菓 ( 巖手屋 )」さんの「 となりの
ちよこちゃん 」見かけましたら是非!
→同じく岩手県二戸市の「石橋煎餅」さんも「 チョコがけせんべい 」で頑張ってマス
【メモ】 2023年1月現在
となりのちよこちゃん 75g 348kcal
売っているところ : 岩手県二戸市周辺
製造元 : 巖手屋
お値段 : 248円くらい
販売開始 : 2023年1月18日


スポンサーリンク
コメント