盛岡の台所的 朝市

↑朝市に( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
岩手県盛岡市神子田町 で行われている 朝市 へ行ってきました。
→岩手県グルメまとめ (PC閲覧推奨)
「盛岡神子田朝市」
■ほぼ毎日開催されている 朝市 ■
盛岡市の中心地近く 神子田町 で行われてる「 盛岡神子田朝市 」( みこだ )は、古く歴史ある
朝市で、1977年から現在の場所に移転してほぼ毎日開催されているそうです。

↑( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
売っているのは地元で採れた 農作物 や お花、加工品 など。 それらを持ってきた段ボールや
新聞紙のまま販売している様はなんとも素朴。 飾らない雰囲気は観光客向きというわけでは
なく、地元の方々の生活に根付いた盛岡の台所的朝市なんだと思います。
→ 飛騨高山 の「 陣屋前朝市 」に似てる (PC閲覧推奨)
■朝の4時からスタート■
この「 盛岡神子田朝市 」は毎朝4時くらいから始まるそうです。 会場は屋根があるだけで
特に冬場は寒さも厳しいでしょうに、雨の日も雪の日も毎日年間300日以上も開催されている
のは凄いです。

↑おかずもいっぱい売っています。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■会場をひとまわりしてみた■
会場は2本のメイン通路の両脇にお店がある配置で、通路を歩きながら左右のお店を観て
いくという感じ。(70店舗くらいあるでしょうか) 朝市というだけあって、朝採れの野菜、出来
立ての加工品、おむすびやひっつみ、ラーメンなどの朝ごはんが食べられるお店もあって
観ているだけでテンションが上がります。

↑こんな雰囲気です。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
事前情報なく、先に朝ごはんも食べちゃって、ちょっと立ち寄っただけだったのですが、おに
ぎりでしょ、ひっつみでしょ、サバの味噌煮でしょ、サンドイッチでしょ。。。たくさん買い喰い
しちゃいました。苦笑

↑賑わってます。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■ 盛岡 神子田朝市 の行われているところ ■
「 盛岡神子田朝市 」が行われているのは 岩手県岩手県盛岡市神子田町 というところ。
盛岡駅から3kmほど離れた 北上川 と 築川 の合流する 国道4号線 を一本入った住宅街の
中にあります。 駐車場は無料約350台(臨時150台)と多数確保されています。

↑サバの味噌煮 美味しかったぁ。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
■まとめ■
地域の方たちの生活が感じられる暖かな朝市、お得なもの、美味しいものも沢山見つけたので、
次回はこの朝市のためだけに盛岡へ遊びに行きます。 次回は絶対お腹空かせていこう。

↑おみやげおにぎりも買ってみた。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→こちらは日本一と言われる八戸市の舘鼻岸壁朝市
【メモ】 2023年5月現在
盛岡神子田朝市 (みこだ)
開催場所:岩手県岩手県盛岡市神子田町20-3
開催期間:年間310日
開催時間:5:00~8:30
お休み:月曜日
駐車場:無料約350台(臨時150台)
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*文中の価格は訪問当時のものです。 最新情報は現地で確認ください。


スポンサーリンク
コメント