スポンサーリンク

宮崎と岩手と宮城と青森でBBQ - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

宮崎と岩手と宮城と青森でBBQ

20230506-_62355152304.jpg
↑さぁ、はじめようか。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )

働き始めている長女、大学生の次女の休み、単身赴任中の私が帰省したタイミングが奇跡的に
合ったので、BBQを行いました。

今回は ふるさと納税 の返礼品の「宮崎牛」そしてお土産の仙台「善次郎の牛タン」を岩手県の 
南部鉄器 「岩鋳 の ジンギスカン鍋 」で焼き、焼肉のタレには青森県の「にんにく大渋滞」そして
「スタミナ源たれ(塩)」という贅沢バージョン。 

キャンプチェアーでコンロを囲んで、焼く、食べる、しゃべる、笑う、(そしてカミさんと長女は飲む)の
無限ループ! 毎年恒例の光景ですが、幸せ時間を満喫できました。 BBQはイイですね。

20230506-_62355382304.jpg
↑真タンをこんな風に食べちゃうなんて、贅沢すぎる。( EOS_R6 + RF50mmF1.8STM )

<今回の備忘録>
宮崎牛 : 「 宮崎県都城市 」の ふるさと納税 返礼品 「 宮崎牛9種盛り焼肉セット 」だったのですが、
さすが出荷予約が半年以上埋まっている商品、とろける美味しさはウワサ以上の絶品でした。

牛タン: 牛タンといえば 宮城県仙台 ですよね。全国区で有名なお店もありますが、私のお気に入りは
宮城県にしか出店していない地元で大人気のお店「 たんや善次郎 」
お店の知ってから何度も食べに行っているのですが、実はまだもったいなくてブログ記事に居していま
せん。(苦笑)  今回はお土産に買ってきた「 上撰極厚真中たん 」 野外でBBQで食べるには勿体ない
感じでしたが、絶品でした。
たんや善次郎 (Instagram)

ジンギスカン鍋 : 最近の我が家の定番。 焼肉は ジンギスカン鍋で行うことが多いです。
 この ジンギスカン鍋、 岩手県の「岩鋳」という400年を越える歴史のある南部鉄器製造会社のもの。 
高価ですが、一生モノのお気に入りです。 
岩鋳 の ジンギスカン鍋  (Instagram)

スタミナ源たれ(塩):「 スタミナ源たれ 」 は 青森県民の冷蔵庫には必ず入っているという青森県
十和田市にある「上北農産加工」(KNK)がつくる万能調味料。  この(塩)は中華スープにしても
ウマイ! もう15年以上も使っています。
スタミナ源たれ まとめ 

にんにく大渋滞:ブランドにんにく「 田子町にんにく 」を「スタミナ源たれゴールド」の5倍も入れて
しまった贅沢商品。 これだけにんにくを使っていて辛くないのだからスゴイ! 
にんにく好きなら是非!
これ以上入れたら瓶から出てこないらしい 「 にんにく大渋滞 」 


batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント