スポンサーリンク

コハクの博物館 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

コハクの博物館

20230429-_62329632305.jpg
↑施設入口( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

「 あまちゃん 」再放送中で人気再燃中! 久慈市 にある 琥珀 ( コハク )の 博物館 へ行って
きました。

久慈琥珀博物館 」 

■ あまちゃん と 琥珀 ■
2013年上期に放送された「 NHK 連続ドラマ小説 」88番目の作品「 あまちゃん 」 架空の岩手県
北三陸町 を舞台に奮闘する女子高生の物語です。 

ドラマの中で北三陸町で採掘されると紹介されている「 琥珀 」はロケ地である 久慈市 の特産品で、
今でも8500万年前の地層から 琥珀 の採掘がおこなわれているんだそうです。 「 あまちゃん 」 を
観なければ久慈地方が琥珀の産地ということを知らなかったです。苦笑

20230429-_62329902305.jpg
↑続編は北三陸にある( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

琥珀 ( コハク )は天然樹脂の化石なんですよね。 宝石・宝飾品というイメージしかなかったので、
映画「 ジュラシック・パーク 」で琥珀の中に閉じ込められた蚊から恐竜のDNAを抽出して恐竜を蘇ら
せたというストーリーを観て結構衝撃を覚えました。 

■ 国内唯一の琥珀博物館がある ■
久慈地方 は 琥珀の国内最大の 産地 として知られ、また歴史も古く、専門では日本唯一という
「 久慈琥珀博物館 」という施設もあるんですヨ。

20230429-_62329792305.jpg
↑煌びやか。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

貴重なコレクションを展示していて、新館,本館,ショップ( 久慈琥珀本店 ),工房,レストラン,
リトアニア館などが森の中に点在しています。 近くには大正時代まで琥珀の採掘がおこなわ
れていた坑道があり、公開しているんですって。

20230429-_62329922305_202306051648034ad.jpg
↑施設マップ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

20230429-_62329852305.jpg
↑貴重な琥珀( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■ 久慈琥珀博物館 への行き方 ■
久慈琥珀博物館 があるのは久慈市小久慈町 というところ。 JR久慈駅 から 国道281号線 を
西(山側)に6kmほど走った森の中にあります。 駐車場は施設の周りに無料多数あります。

20230429-_62329972305.jpg
↑世界最大も( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■まとめ■
日本唯一という 琥珀専門の博物館 ということで多数の 琥珀 が展示されているかと思って
いたのですが、実際は展示数よりも歴史や背景など、貴重な日本の琥珀を勉強するための
施設という感じでした。 今回は時間なくできなかったので次回は敷地内にあるという坑道で
琥珀発掘 を体験してみたいな。

20230429-_62329952305.jpg
↑こはくたち( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

【メモ】 2023年5月現在
久慈琥珀博物館
場所:久慈市小久慈町19-156-133
電話番号:0194-59-3831
開館時間: 9:00~16:30
お休み: 12月31日~1月1日 2月末日 以外
入園料金:大人500円 小・中学生200円
駐車場:無料多数
開館:1984年

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント