チャグチャグ馬コ を観てきたヨ その1

↑今年のポスター( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
6月10日、4年ぶりに制限のない状態で開催された 岩手県 で200年以上続く 伝統行事
「 チャグチャグ馬コ 」を観てきました。
→ グルメ も 見どころ もいっぱいの 岩手県
「 チャグチャグ馬コ 」 ( ちゃぐちゃぐうまっこ )
■ チャグチャグ馬コ とは? ■
「 チャグチャグ馬コ 」は農民が農耕馬の無病息災を祈願するために鬼越蒼前神社へ出向いた
風習が起源と言われている江戸時代から200年以上続いている岩手県滝沢市の伝統行事で、
あでやかな飾り付けをした馬が50頭以上、あねっこ衣装など昔ながらの装いの乗り手、引手とと
もに 鬼越蒼前神社から盛岡八幡宮までの約14kmを行進していくというおまつりです。

↑馬コが神社へ向かっていきます。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
色鮮やかな装束とたくさんの鈴をつけた馬が歩くたびにチャグチャグと鳴る音が行事の名の由来
なんですって。
田園風景の中を歩く姿は古き良き日本の原風景だと人気で、1978年(昭和53年)「 記録作成等
の措置を講ずべき無形の民俗文化財 」( 文化庁 )に選択、1996年(平成8年)「残したい日本の
音風景100選」(環境庁)に選定されたそうです。

↑立派な足( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
■ 初夏の風物詩 ■
岩手県 の 初夏の風物詩 となっている「 チャグチャグ馬コ 」
当初は田植えの最盛期の旧暦5月5日に行われていたそうですが、1958年(昭和33年)から
6月15日へ、そして2001年からは開催日を6月第2土曜日と変更し開催しているそうです。

↑次々に神社に集まってきます( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )
2020年、2021年は 新型コロナウィルス感染症 で中止、昨年(2022年)は規模を縮小して実施、
今年(2023年)は4年振りに制限なしでの開催となり、6月10日(土曜日)に行われました。
■ まつり概要 ■
お祭りは早朝「 鬼越蒼前神社 」の参拝から始まり、その後「 鬼越蒼前神社 」から行列をなして
行進スタート。 約14km離れた「 盛岡八幡宮 」まで4時間行進していきます。
出発してからしばらくは 岩手山 を背景に 田園風景 を歩くのどかな雰囲気を歩きますが、
その後は「 滝沢市役所 」や 「 盛岡駅 」前など交通量のある繁華街を行進する形となります。
当日は「 馬コ行進優先 」のためブロックごとに細かく交通規制がかかり、市内が渋滞します。

↑700個もの鈴が付いているんですって。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
■ 当日のスケジュール ■
当日のスケジュールはこんな感じでした。 14kmと行進ルートが長いので見物ポイントが
多数あるので、大混雑して観られないということはないようです。
7:30 鬼越蒼前神社 に馬コが集まりだす
8:00 鬼越蒼前神社 での参拝続く
9:30 鬼越蒼前神社 から行列スタート → チャグチャグ馬コ を観てきたヨ その2 で紹介
10:05 滝沢市役所 追加 → チャグチャグ馬コ を観てきたヨ その2 で紹介
11:10 青山町盛岡ふれあい覆馬場プラザ前通り 追加
13:10 JR盛岡駅前 追加
13:50 盛岡八幡宮

↑衣装は手作りらしいです。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
■ 駐車場と無料シャトルバス ■
行列が進むにつれ 滝沢市、盛岡市の主要道路が順次交通規制となっていく「 チャグチャグ馬コ 」
車移動が困難になることから 滝沢市 には 無料駐車場 が多数用意されています。
行列の行進に合わせて移動する人のことも考慮し、「 鬼越蒼前神社 」と「 JR盛岡駅 」を行き来
する シャトルバス も 無料 で運行しています。 土地勘のない旅行客には大変ありがたいサービス
でした。

↑馬コと一緒に参拝します。( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
< 無料駐車場 >
・ 滝沢総合公園
・ 滝沢市役所
・ ビックルーフ滝沢
< 無料シャトルバス >
・ 鬼越蒼前神社 → ビックルーフ滝沢 → JR盛岡駅 (約10分間隔)
■ 出発前の神社参拝へ行ってみた ■
色々な鑑賞スポットのある「 チャグチャグ馬コ 」今回は初鑑賞だったので、始まりの参拝風景を
見てみようと8時過ぎに「 鬼越蒼前神社 」へ行ってみました。

↑ 昔ながらの あねっこ衣装 がステキ( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
到着した神社は周りの静かな田園風景からは想像できない盛況ぶり。
参道 には出店 が並び、敷地内には参拝を済ませた 馬コ や関係者がごった返している状態。
次々に参拝に並ぶ馬コ、観光客の記念撮影、関係者同士の談義、取材、糞をする馬。。。
厳かな参拝風景と賑やかな雰囲気の両方が楽しめる素敵な空間でした。

↑敷地内は大にぎわい( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
→青森県八戸市の「 八戸えんぶり 」の奉納の雰囲気も良かった @ 2023 八戸えんぶり
■まとめ■
みなさんこの雰囲気を4年も待っていたんですもの、楽しい気持ちがビンビン伝わる素晴らしい
ひと時でした。 さぁ、行進がスタートしますヨ。

↑感動 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )
【メモ】 2023年終了
チャグチャグ馬コ
開催日:2023年6月10日 (6月第2土曜日開催)
開催時間:9:30~13:50
開催場所:鬼越蒼前神社~盛岡八幡宮
連絡先: 019-601-6327( 滝沢市観光物産協会 )
駐車場:滝沢市役所・滝沢総合公園など無料多数


スポンサーリンク
コメント