スポンサーリンク

4年目の ドラゴンアイ - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

4年目の ドラゴンアイ

20230610-_62313662305.jpg
↑岩手山が美しい( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

岩手県で「 チャグチャグ馬コ  」を観て、「  ヤマト の 冷麺 」を食べた後は55km離れた
雪解けの数週間しか見れない秋田県、絶景の自然現象を観に行ってきました。

八幡平ドラゴンアイ (Dragon Eye)

■ ドラゴンアイ とは?■
岩手県 と 秋田県 にまたがる 八幡平 の頂上(1,613m)付近にある湖沼群のひとつ 鏡沼
( かがみぬま )では、毎年 5月下旬から6月上旬にかけて「 ドラゴンアイ 」と言われる美しい
自然現象が観られます。

20230610-_62313732305.jpg
↑スノーシェルターがアートだね。( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

この「 ドラゴンアイ 」は、鏡沼 の雪解けが進む際に観られるもので、沼を覆う周りの雪(白)と、
雪解けした部分( エメラルドグリーン )の形が、まるで「 眼 」のようにみえることから名づけら
れたものだそうです。

絶景のタイミングは2週間程度ということで、見頃には美しい自然現象を観に全国から観光客が
押し寄せる人気スポットとなっています。

20230610-_62313772305.jpg
↑日本じゃないみたい。 @ 熊沼 ( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

■ 4年目の ドラゴンアイ ■
厳しい自然環境の中にあるため地元の方でもその存在をあまり知られていなかったのですが、
2016年に海外の方がSNSで紹介してから知られるようになりました。テレビやメディアで多数
紹介され知名度も上がり、最近では観光バスルートにもなっているなど、年々観光客が多くなっ
ているそうです。

私は青森県への単身赴任が始まった翌年の2020年から毎年観に行っていて今年で4年目と
なります。

20230610-_62313842305.jpg
↑ ドラゴンアイ まで向かうハイキングコースには若干残雪がありました。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

初めてドラゴンアイを観に行きました @ 2020
ドラゴンアイ 開眼 @ 2021
霧中のドラゴンアイ @ 2022
サタデーファンキーズ ( めんこいテレビ )の撮影 で A.B.C-Z 河合郁人 さんに出会う @ 2023

■ドラゴンアイが観られる場所■
ドラゴンアイは 八幡平 の頂上(1,613m)付近にある 鏡沼 で観られるのですが、この 八幡平 の
頂上「 見返峠 」へは、 岩手県盛岡市 側からも 秋田県鹿角市 側からも 県道23号 「 八幡平
アスピーテライン 」「 八幡平樹海ライン (無料)」を使って簡単にアクセスできます。 

雪深い場所で開通後の春先は雪の回廊が観られる場所ですが、2023年6月10日現在、道中
残雪はなく、ノーマルタイヤでもOKという道路状況でした。

20230610-_62314162305.jpg
↑今年の ドラゴンアイ ( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■ドラゴンアイが観られる時期■
ドラゴンアイが観られるのは初夏、例年では5月下旬から6月初旬頃で、特に中央部の雪が解
ける「 開眼 」と呼ばれる絶景が観られるのは2週間程度となっています。

今年(2023年)は5月初旬から沼が姿を現し、6月8日に「 開眼 」となったそうです。 

20230610-_62314292305.jpg
↑ 開眼 したてだそうです( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■八幡平山頂駐車場 から ドラゴンアイ への行き方■
「 ドラゴンアイ 」のある八幡平山頂付近は整備されたハイキングコースとなっていて、手軽に
散策が可能です。 残雪はありますが、駐車場から整備された山道(階段・石畳の部分もあり)
歩いて15分くらいです。 

■ドラゴンアイの鑑賞手引き■
「 八幡平ドラゴンアイ 」の散策をまとめてみました。 観に行く時期によって残雪状況などが
変わりますので直前に情報収集してください。

・「 ドラゴンアイ 」は秋田県仙北市にあり、岩手県との県境 八幡平山頂付近にある
・「 ドラゴンアイ 」が観られるのは例年5月末~6月初旬
・開眼前後の2週間程度が見頃 ( 八幡平観光協会 HPでおおよその雪解け状況が分かります)
・最寄りの 八幡平山頂駐車場 は500円/回 少し下ったところに無料駐車場あり
・駐車場に隣接する「 八幡平山頂レストハウス 」にはトイレ、食堂、お土産屋がある
・この駐車場から「 ドラゴンアイ 」までは徒歩15分程度。急な坂道はないが、積雪の上を歩く
・あまり遅い時間に行くと駐車場数時間待ちになる
・駐車場、ハイキングコースでは携帯電話、インターネットが不通がち
・靴には気を使った方が良い(ヒールの方もおられましたが、相当苦労されていました)
・意外と寒い

20230610-_62314532305.jpg
↑良い色! ( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )

■ A.B.C-Z 河合郁人 さんに出会う■
訪れた当日(6月10日)、 ドラゴンアイ が観られる遊歩道で、すれ違いざまに男の人と肩が
ぶつかりました。 お互い謝り顔を上げると、なんと「 A.B.C-Z 河合郁人 」さんじゃないですか?!
どうやら「 サタデーファンキーズ ( 岩手めんこいテレビ )」という番組の撮影だったようです。 

あまりの突然の出来事に気の利いたことも言えずに絶句してしまいました。 突然すぎる
シチュエーションにメチャ弱いです。苦笑

青森県奥入瀬渓流でクマに遭遇した時も突然すぎてブレブレ 苦笑

20230610-_62314872305_202306152006373b2.jpg
↑帰り道 良い天気。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■まとめ■
今年(2023年)は6月10日に観に行った「八幡平ドラゴンアイ」
今年は大きな亀裂が入って、形が崩れているものの、ここ数年にないきれいなエメラルド
グリーンの色が出ているということでした。
当日は雲で太陽が現れたり隠れたりする状況でしたが、その美しい姿を観ることができました。 
興味ありましたら計画ください。

20230610-_62314892305_20230615200823e36.jpg
↑ 駐車場わきでは まだスノーボードできちゃいますヨ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

【メモ】
ドラゴンアイ ( 鏡沼 )
住所: 秋田県仙北市田沢湖玉川 
電話番号:0195-78-3500 (八幡平市観光協会)
駐車場:500円/回 (八幡平山頂駐車場)


batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

岩手県 秋田県 岩手県スポット 秋田県スポット ドラゴンアイ

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント