スポンサーリンク

平塚八幡宮のぼんぼり祭 - 蒼い海BLOG
fc2ブログ

平塚八幡宮のぼんぼり祭

20230916-_6233344-強化-NR2305
↑駅から続く旧参道にもぼんぼりが。( EOS_R6 + EF135mmF2 L)

地元平塚市に秋の訪れを告げる行事、平塚八幡宮で行われた「 ぼんぼりまつり 」へ行って
きました。

平塚八幡宮 ぼんぼりまつり

■ 平塚八幡宮 とは?■
平塚市の中心街の浅間町に鎮座するこの神社、 仁徳天皇 68年(380年)に創建された相模国
六社の一社に数えられている 相模国の一国一社 の 八幡宮 です。
厳かな雰囲気や歴史はもちろん、季節を感じることのできる祭事が多く、平塚市民にとっては
「 八幡様 」と称され、大切にしている神社のひとつです。
我が家でもお祝い事の時にはお参りへ行っています。

20230916-_6233314-強化-NR23052305
↑秋の風物詩です( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

次女の七五三 @2010
元旦のお参り @2019

■ 秋の風物詩 ぼんぼりまつり ■
「 平塚八幡宮 」で行われる「 ぼんぼりまつり 」は1978年(約30年前)、平塚八幡宮が「 八幡神社 」
から旧称の「 平塚八幡宮 」に戻ったことを記念して始まった行事なんだそうです。
お祭りは例年3日間行われ、今年(2023年)は9月16日から18日の期間開催されました。

まつり期間中は、献灯祭・筆祭・鎮地祭などが行われるほか、八幡宮の境内には 湘南在住の
著名人や絵や書を楽しむ市民が画いたぼんぼりなどが所狭しと掲げられてとても賑やか。
 
20230916-_62333252305.jpg
↑参道にはたくさんのぼんぼりが。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

日が暮れると、400個以上もあるというぼんぼりにろうそくの明りが灯り、とっても幻想的で涼やかな
空間が広がります。

今年も旧参道( 大門通り )で、「 ぼんぼり市 」が同時開催され、駅から続く旧街道も合わせ1000個
以上のぼんぼりが灯ったそうです。 

■ ぼんぼりも良いけどやっぱり屋台 ■
ぼんぼり とともに人気なのが、平塚八幡宮の境内で行われる屋台( 模擬店 )との 奉納演芸 。 
屋台(模擬店)は平塚八幡宮の関係者の方々が出店していて、激安でお得だと人気なんです。

20230916-_6233335-強化-NR2305

あらかじめ 模擬店発券所 で1枚100円(1,000円分まとめは11枚)の 模擬店利用券初穂料
(要は利用券ね)を購入し、目的のテントへ。 
出店していたのは、 焼き鳥 , 焼きそば , アメリカンドック , からあげ , いそべあげ ,
ポップコーン , フライドポテト , ベビーカステラ , ラムネ , 金魚すくい , ヨーヨーすくい
など多種多様。 いずれもチケット1枚・2枚で購入できるので、とっても安い!

今回は1,000円分のチケットで、ベビーカステラ15個、焼き鳥6本、ラムネ4本 買えました。

20230916-_62333322305.jpg
↑1,000円分のチケットでテンション上がる!( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

■ まとめ ■
涼やかなぼんぼりの下で、奉納演芸を観ながら露店で買った食べ物を食べる。 なにげなく
過ごしてきちゃいましたが、こうやって外でワイワイできるようになったんですね。 改めて思うと
感慨深いです。

地元平塚に秋の訪れを知らせる「ぼんぼりまつり」この情景、いつまでも残っていってほしい
ですね。

20230916-_6233340-強化-NR2305
↑ベビーカステラは外せないよね。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

20230916-_62333372305.jpg
↑この雰囲気、忘れていたなぁ。( EOS_R6 + RF14-35mmF4L_IS )

~平塚八幡宮ぼんぼりまつりな過去記事~
平塚八幡宮ぼんぼりまつり(2010年)
平塚八幡宮ぼんぼりまつり(2009年)


【メモ】
平塚八幡宮 ぼんぼりまつり
開催期間:2011年9月17日(土)~19日(月・祝)
開催時間:日没~
開催場所:平塚八幡宮 と周辺参道
駐車場:無料有
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*価格についても改定があるかもしれません行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。
batch_Instagram_Glyph_Gradient copy  Instagram @ kazumasakamata   Facebook @ kazumasa kamata

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント