日向のヒガンバナ

↑彼岸花の里( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
こちらもすっかり報告が遅れてしまいました。 一ヶ月前の10月1日、伊勢原市の大山山麓に
ヒガンバナ を観にに行ってきました。
→ 伊勢原市まとめ

↑小川が流れ彼岸花が咲く里( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
「 日向地区 彼岸花の里 」
■日向地区の彼岸花 ■
小田急伊勢原駅からバスで30分ほど走ったところにある 伊勢原市 の大山山麓にある日向地区は
「 日向薬師・彼岸花の里 」として「 かながわの花の名所100選 」に選ばれている彼岸花が群生し
てるエリアです。

↑彼岸花が群生しているんです( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
毎年9月中旬から下旬にかけて田園風景の中に群生する真っ赤なヒガンバナが観られるスポット
として最盛期にはたくさんのお客さんが観に来られるんですヨ。

↑彼岸花が満開( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
■見頃は過ぎていたけど見ごたえありました■
例年であれば見頃をちょっとすぎたくらいのタイミングなのですが、観に行った10月1日(日)は
見頃をだいぶ過ぎてしまっている感じでした。 猛暑の影響でしょうかね。。。

↑美しい!( EOS_R6 + EF35mmF2_IS )
■彼岸花の里のある場所■
「 日向地区 彼岸花の里 」があるのは伊勢崎市の日向地区というところ。 伊勢原駅から大山
方面へ向かって7kmほど離れた山の中にあります。
バスの場合、小田急伊勢原駅北口3番乗り場から「日向薬師寺行き」終点の「日向薬師バス停」で
下車します。 駐車場はバス停の裏手に無料数台あります。

↑あぜ道にはたくさんの彼岸花が( EOS_R6 + EF100-400mmF4.5-5.6LISⅡ )
■ 合わせて日向薬師寺参拝も是非!■
彼岸花を観た後は近くにある「 日向薬師寺 」の参拝も忘れずに。
源頼朝や北条政子が信仰した「薬師如来」の霊場として有名で、25点もの国の重要文化財、
境内の樹齢800年と言われる杉の木は見逃せません。

↑こんな本堂観たことある?( EOS_R6 + RF24-105mmF4L_IS )

↑スエコザサ というらしいです( EOS_R6 + EF135mmF2 L)
■まとめ■
真っ赤な彼岸花と緑のあぜ道、黄金色の稲穂のコントラストが素晴らしい!
里山風景をグッとまとめた箱庭のような素敵な雰囲気が楽します。 山奥とちょっと行きづらい
場所にありますが、無料の駐車場もありますし、散策路も整備されていて気軽に見に行くことが
できますので、来年は是非!
【メモ】 2023年10月
日向地区 彼岸花の里
住所: 神奈川県伊勢原市日向
電話番号: 0463-73-7373 ( 伊勢原市観光協会 )
駐車場:無料多数
*誤植、新型コロナウィルス感染症対応などで記載した情報が異なる可能性があります。
*価格についても改定があるかもしれません行かれる前ご自身で最新情報を確認ください。


スポンサーリンク
コメント